「バーベキュー」の語源や由来は何? 2019年12月18日 2021年4月4日 WRITER jin この記事を書いている人 - WRITER - jin 「バーベキュー」の語源や由来は何?柴犬 「は行」から始まる言葉の語源や由来 2021-01-01 「バーベキュー」の語源や由来について 「バーベキュー」の語源は スペイン語の「barbacoa」です。 「barbacoa」は「木製の台」を差すので 現在のバーベキューの意味と異なります。 西インド諸島で肉を焼く際に使われた 木製の台「barbacoa」が語源となり 英語で「barbecue」という言葉が誕生。 ※英語で書くときは 省略された言葉「BBQ」で 表記されることがほとんどです。 もともとバーベキューとは 「焼くための台」を指しましたが その台を使う料理を意味するように 変化していったのが由来となります。 現在では野外で肉や野菜などを焼きながら 複数人で食べることを指すことも多いです。 お肉を焼く台が、バーベキューの語源や由来だったなんて知らなかった♪柴犬 最後に 「バーベキュー」の語源や由来について、わかりやすく簡単な言葉で解説しました。 厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】 2021-04-04 「は行」から始まる言葉の語源や由来 2021-01-01 この記事を書いている人 - WRITER - jin 前の記事 -Prev- 「バイキング料理」の語源や由来は何? 次の記事 -Next- 「ハードボイルド」の語源や由来は何? 関連記事 - Related Posts - 「やもめ」の語源や由来は何? 「コンパ」の語源や由来は何? 「はっけよい」の語源や由来は何? 「スニーカー」の語源や由来は何? 最新記事 - New Posts - 神奈川県の郷土料理(名物料理)【歴史なども解説】 岐阜県の郷土料理(名物料理)【歴史なども解説】 静岡県の郷土料理や名物料理【歴史なども解説】 兵庫県の郷土料理(名物料理)【歴史なども解説】 - Comments -メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント * 名前 メール サイト Δ