「竹馬の友(ちくばのとも)」の語源や由来は何?

※竹馬の友(ちくばのとも)の意味:幼い頃からの友だち

 

「竹馬の友」の語源や由来については
中国で伝えられている物語が起源です。

その物語は中国の歴史書「晋書」にある
殷浩(いんこう)と桓温(かんおん)の物語。

桓温は、殷浩よりも上であることを示すために
「幼い時、殷浩は自分の捨てた竹馬で遊んでいた」
といった内容の話を広めていたという故事があります。

この2人は不仲で、この内容的にも
現在の「竹馬の友」の意味と関連しません。

時代が流れるにつれて意味は変化していき
「一緒に仲良く遊んだ幼なじみ」のことを
「竹馬の友」というようになったとされています。

 

豆知識ですが昔の竹馬は現在と異なり
適当な長さに切った笹竹にまたがり
それを馬に見立てて走り回る遊びでした。

竹馬の友の「竹馬」の読み方は
「ちくば」ですが、その意味は
竹馬(たけうま)と同じになります。

TEORI テオリ 竹集成材プロジェクト TAKEUMA タケウマ 竹馬 コートハンガー (Lサイズ)

「幼いころ一緒に竹馬で遊んだ友」
といった感じでイメージをすると
とても簡単に言葉を覚えることができます。

 

あわせて読みたい
厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】 日常会話で使う日本語を中心に、語源や由来を一覧でまとめました!   https://tromolo.jp/a https://tromolo.jp/ka https://tromolo.jp/sa https://tromolo.jp/ta ...
目次