駄目(だめ)の語源や由来については
囲碁(いご)がすべての起源となります。
「駄目」という言葉は
もともと囲碁用語でした。
この「駄目」の意味は
囲碁上で、お互いの堺にあって
どちらの地にもならない場所のこと。
※囲碁において地(じ)とは、自分の石(白か黒)だけで囲い込んだ空間のことを指します
駄目に石を置いたとしても
自分の地にならずむだなので
「やっても効果のないこと」を
「駄目(だめ)」というように。
そこから意味は変化していき
「すべきでない無益のこと」
といった意味も生じたそうです。
そういった流れを経て
現在では基本的に「ダメ」というと
否定を意味にするようになりました。
豆知識ですが
駄目押し(だめおし)という日本語も
もともとは囲碁用語が起源となります。
囲碁で念のために駄目に石を置くことを
「駄目押し」というようになったことで
それが日本中に広まったのが語源や由来です。
厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】
日常会話で使う日本語を中心に、語源や由来を一覧でまとめました! https://tromolo.jp/a https://tromolo.jp/ka https://tromolo.jp/sa https://tromolo.jp/ta ...