「駄目(だめ)」の語源や由来は何? 2019年12月15日 2019年12月27日 WRITER jin この記事を書いている人 - WRITER - jin 「駄目(だめ)」の語源や由来は何?柴犬 「た行」から始まる言葉の語源や由来 2021-01-01 目次1 「駄目(だめ)」の語源や由来について2 最後に 「駄目(だめ)」の語源や由来について 「駄目(だめ)」の語源や由来については 囲碁(いご)がすべての起源となります。 「駄目」という言葉は もともと囲碁用語でした。 この「駄目」の意味は 囲碁上で、お互いの堺にあって どちらの地にもならない場所のこと。 囲碁において地(じ)とは、 自分の石(白か黒)だけで 囲い込んだ空間のことを指します。 駄目に石を置いたとしても 自分の地にならずむだなので 「やっても効果のないこと」を 「駄目(だめ)」というように。 そこから意味は変化していき 「すべきでない無益のこと」 といった意味も生じたそうです。 そういった流れを経て 現在では基本的に「ダメ」というと 否定を意味にするようになりました。 豆知識ですが 駄目押し(だめおし)という日本語も もともとは囲碁用語が起源となります。 囲碁で念のために駄目に石を置くことを 「駄目押し」というようになったことで それが日本中に広まったのが語源や由来です。 参考文献:暮らしのことば 新 語源辞典 最後に 「駄目(だめ)」の語源や由来について わかりやすく簡単な言葉で解説しました。 厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】 2019-12-22 「た行」から始まる言葉の語源や由来 2021-01-01 この記事を書いている人 - WRITER - jin 前の記事 -Prev- 「たらい回し」の語源や由来は何? 次の記事 -Next- 「玉の輿(たまのこし)」の語源や由来は何? 関連記事 - Related Posts - 「茶番」の由来や語源は何? 「二枚目(にまいめ)」の語源や由来は何? 「バーベキュー」の語源や由来は何? 「ピエロ」の語源や由来は何? 最新記事 - New Posts - 人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】 「た行」から始まる言葉の語源や由来 「さ行」から始まる言葉の語源や由来 「か行」から始まる言葉の語源や由来