旦那(だんな)の語源はサンスクリット語の「dana」です。
※dana(ダーナ)の意味:与える、贈る
本来は仏教語で、「お布施」の意味ももちます。
旦那(だんな)の意味は
昔と今とでは大きく違います。
昔の中国や日本では基本的に
「寺院や僧侶にお布施をわたす人」を
旦那(檀那とも書きます)といっていました。
当時の「だんな」の意味を簡単にまとめると
仏教を応援してくれるパトロンのことです。
「檀那寺(だんなでら)」という言葉もあるくらい
仏教が旦那(だんな)の語源や由来となっています。
厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】
日常会話で使う日本語を中心に、語源や由来を一覧でまとめました! https://tromolo.jp/a https://tromolo.jp/ka https://tromolo.jp/sa https://tromolo.jp/ta ...