「ダサい」の由来や語源は何?
柴犬
日本人
柴犬
諸説あるけどね
他のダサいの語源候補は「だって埼玉だもん」
日本人
柴犬
いろんな説があるけど、「ダサい」の語源として有力なのは「田舎」と「だって埼玉だもん」の2つかな
日本人
「だって埼玉だもん」は冗談じゃなくて、まじなやつなんだね(笑)
柴犬
なんか面白そうかも♪ダサいの語源や由来について詳しく知りたくなってきた!
柴犬
この記事では
「ダサい」の語源や由来について
わかりやすく簡単な言葉で解説します。
ダサいの語源や由来について
ダサいという言葉が誕生したのは1970年以降。
当時の暴走族から広まった言葉とされています。
ダサいの語源や由来については
諸説あり明らかになっていませんが
以下の2つの説が有力とされています。
ダサいの語源は「田舎」説【ダサいの語源や由来】
「田舎(いなか)」のことを
「田舎(だしゃ)」と呼んだことが
ダサいの由来とする説です。
「田舎=ダサい」というイメージは
令和時代の今でも若干ありますが
それが言葉になってしまうくらい
当時その雰囲気は強かったのかもしれません。
ダサいの語源は「だって埼玉だもん」説【ダサいの語源や由来】
「だって埼玉だもん」
↓
「ださいたま」
↓
「ださい」
という流れでダサいが誕生した説です。
個人的にはこの説よりも
ダサいの語源は「田舎」説の方が
なんとなく正しい気がしています。
最後に
ダサいの語源や由来について
わかりやすく簡単な言葉で解説しました。