「贔屓(ひいき)」の語源や由来は何?

「贔屓(ひいき)」の語源や由来については
漢字の意味を把握することでみえてきます。

 

「贔屓(ひいき)」の「贔」は
「重いものを背負う」という意味。

「贔屓(ひいき)」の「屓」は
「鼻で息をする」という意味です。

この2つの漢字がくっついた贔屓は
「鼻息を荒くして力む」という意味で
昔は使用されていた言葉だったそうです。

そこから「贔屓」の使い方は変化し
「ある人を助けるために力を入れる」
という意味で使用されるようになりました。

語源や由来をたどっていくと
「力をいれて頑張る」といった意味が
「贔屓」の根源的な意味だとがわかります。

石碑を支える台座に彫られる
大きな亀のことを贔屓といいますが
これは力を入れて頑張る亀の姿が
命名にいたった由来になっています。

 

風水 贔屓 ヒイキ 泰山石敢當 小

 

あわせて読みたい
厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】 日常会話で使う日本語を中心に、語源や由来を一覧でまとめました!   https://tromolo.jp/a https://tromolo.jp/ka https://tromolo.jp/sa https://tromolo.jp/ta ...
目次