「皮肉(ひにく)」の語源は「皮肉骨髄(ひにくこつずい)」です。
これは、中国禅宗の開祖とされている
インド人の仏教僧「菩提達磨」の言葉。
菩提達磨(ぼさつだるま)とは
達磨大師という名でも有名な人物です。
※あのダルマも、この達磨大師がモデルです
昔、達磨大師は弟子たちに
こういったとされています。
我が皮を得たり。
我が肉を得たり。
我が骨を得たり。
我が髄を得たり。
これが「皮肉骨髄」で
達磨大師の身体や信念、
そして思想や行為のすべてを
まとめた言葉となります。
「皮肉」はそのうちの
皮(かわ)と肉(にく)をいい
骨髄まで達しない表面を指します。
つまり、
本質まで達してないのが「皮肉」。
そのことが語源や由来となり
「皮肉」という言葉の意味は
現在のように変化していきました。
※現在の「皮肉(ひにく)」の意味:遠まわしに意地悪く相手を非難すること、またはその様子
厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】
日常会話で使う日本語を中心に、語源や由来を一覧でまとめました! https://tromolo.jp/a https://tromolo.jp/ka https://tromolo.jp/sa https://tromolo.jp/ta ...