「水入らず(みずいらず)」の語源や由来は何? 2019年12月19日 2021年4月4日 WRITER jin この記事を書いている人 - WRITER - jin 「水入らず」の語源や由来は何?柴犬 「ま行」から始まる言葉の語源や由来 2019-12-21 「水入らず(みずいらず)」の意味:近い親族や内輪の者だけで、他人が交わっていないこと 目次1 「水入らず(みずいらず)」の語源や由来について2 最後に 「水入らず(みずいらず)」の語源や由来について 「水入らず」の語源や由来には 水と油の性質が大きく関係しています。 性質が違っていて相性が良くないことを 「油(あぶら)に水(みず)」と表現します。 うん、水と油って交わらないから、よく対比として表現されてる気がする柴犬 この水が入らないことに 親しい人ばかりが集まることをたとえて 「水入らず(みずいらず)」という言葉が誕生。 んーなんとなくわかるようなわからないような柴犬 油を親しい人同士だとして 水をそれ以外の他人と考えると わかりやすくなるかと思います。 「親子水入らず」や 「夫婦水入らず」などの表現で 「水入らず」はよく使用されています。 これらの意味は、「親子だけで」とか 「夫婦だけで」といった感じになります。 なるほど♪柴犬 最後に 「水入らず(みずいらず)」の語源や由来について、わかりやすく簡単な言葉で解説しました。 厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】 2021-04-04 「ま行」から始まる言葉の語源や由来 2019-12-21 この記事を書いている人 - WRITER - jin 前の記事 -Prev- 「マンネリ」の語源や由来は何? 次の記事 -Next- 「漫才(まんざい)」の語源や由来は何? 関連記事 - Related Posts - 「ヒステリー」の語源や由来は何? 厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】 「おなら」の語源や由来は何? 「しこたま」の語源や由来は何? 最新記事 - New Posts - 厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】 人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】 「た行」から始まる言葉の語源や由来 「さ行」から始まる言葉の語源や由来 - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト