「におう」の語源や由来は何?【匂うと臭うの違いも解説】

WRITER
 
においがしそうなごみ
この記事を書いている人 - WRITER -

「におう」の語源や由来は何?

柴犬

「におう」の語源や由来は何?

「におう」の語源や由来は何か?

結論からいうと「におう」の語源は
歴史的仮名遣いの「ニホフ」です。

「ニホフ」の語源や由来については
以下のような漢字と語尾からなります。

  • ニ→漢字は「丹」で、赤い色という意味
  • ホ→漢字は「秀」で、際立つの意味
  • フ→動詞化する語尾

におうの語源となったニホフは
奈良時代から使用されていた言葉で
当時は、花などが赤く色づくの意味や
照り映えるといったような意味など、
基本的に視覚に基づいて使用されていました。

 

時代の変化とともににおうの意味も変わり
徐々に色を発する物のにおいを差すようになり
やがて嗅覚による語に変化していったことが由来です。

 

匂うと臭うの違いについて【語源や由来も違う?】

匂うと臭うは何が違うのか?
語源や由来も違うのか?

結論からというと
意味は違いますが
語源や由来は同じです。

匂うと臭うの語源や由来は
同じ歴史的仮名遣いの「ニホフ」。

当初は「良いにおい限定」で
におうという言葉は使用されていましたが
その後「悪いにおい」にも使うようになりました。

現在は漢字の使い分けによって
においの意味を区別するように。

良いにおいを表すときは
匂いという漢字を使用して
悪いにおいを表すときは
臭いという漢字を使用するようになりました。

 

厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© でも、日本が好きだ。 , 2019 All Rights Reserved.