「ラグビー」の語源や由来は何? 2019年12月20日 2022年11月9日 WRITER jin この記事を書いている人 - WRITER - jin 「ラグビー」の語源や由来は何?柴犬 「ら行」から始まる言葉の語源や由来 2019-12-21 「ラグビー」の語源や由来について 「ラグビー」の語源は 英語の「rugby(ラグビー)」です。 このrugby(ラグビー)の由来を辿ると 1823年のイギリスまでさかのぼります。 ラグビー発祥の地は イギリスのラグビー校。 この「ラグビー校」とは学校の名前です。 ※1567年(英国王室エリザベス女王1世の時代)に 創立されたイギリス最高峰のパブリックスクール。 時は1823年。 そのイギリスのラグビー校で 生徒がフットボールをしているときのこと。 ある生徒がボールを手にもって 走り出したことがきっかけとなり ラグビーが誕生することになります。 当時はまだフットボールのルールが しっかりと決まっていなかったため 手の使用に積極的だったラグビー校は ボールを手にもつことを採用しました。 これが由来となりラグビーが誕生し 学校の名がスポーツの名の語源になっています。 「スポーツ」の語源や由来は何? 2019-12-12 厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】 2022-11-09 「ら行」から始まる言葉の語源や由来 2019-12-21 この記事を書いている人 - WRITER - jin 前の記事 -Prev- 「ランドセル」の語源や由来は何? 次の記事 -Next- 「油断(ゆだん)」の語源や由来は何? 関連記事 - Related Posts - 「面白い(おもしろい)」の語源や由来は何? 「薔薇(ばら)」の語源や由来は何? 心(こころ)の語源や由来は何? 「にべもない」の語源や由来は何? 最新記事 - New Posts - 大正時代 (1912年から1925年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】 「八百長(やおちょう)」の語源や由来は何? 「八百屋(やおや)」の語源や由来は何? 「厄介(やっかい)」の語源や由来は何? - Comments -メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 メール サイト Δ