「台風(たいふう)」の語源や由来は何? 2019年12月15日 2021年4月4日 WRITER jin この記事を書いている人 - WRITER - jin 「台風(たいふう)」の語源や由来は何?柴犬 「た行」から始まる言葉の語源や由来 2021-01-01 「台風(たいふう)」の語源や由来について 「台風(たいふう)」の語源は 「大風(たいふーん)」です。 大風(たいふーん)とは 中国の福建省や台湾の言葉で 「激しい風」のことを指します。 この言葉がヨーロッパに広まり 英語で「typhoon」などと表記され それが日本に伝わったのが由来です。 本来は「颱風(たいふう)」が正式で 「台」は「颱」の書き換え字となります。 最後に 「台風(たいふう)」の語源や由来について、わかりやすく簡単な言葉で解説しました。 厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】 2021-04-04 「た行」から始まる言葉の語源や由来 2021-01-01 この記事を書いている人 - WRITER - jin 前の記事 -Prev- 「高飛車(たかびしゃ)」の語源や由来は何? 次の記事 -Next- 「大切(たいせつ)」の語源や由来は何? 関連記事 - Related Posts - 「可愛い(かわいい)」の語源や由来は何? 「万引き」の語源や由来は何? 「たかをくくる」の語源や由来は何? 「酒池肉林(しゅちにくりん)」の語源や由来は何? 最新記事 - New Posts - 神奈川県の郷土料理(名物料理)【歴史なども解説】 岐阜県の郷土料理(名物料理)【歴史なども解説】 静岡県の郷土料理や名物料理【歴史なども解説】 兵庫県の郷土料理(名物料理)【歴史なども解説】 - Comments -メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント * 名前 メール サイト Δ