シャルパンティエ効果とは?【心理学用語をわかりやすく簡単に。】

怖いほど相手の「本質」を見抜くブラック心理学

シャルパンティエ効果とは
心理現象のひとつです。

1891年、フランス医師の
オーグスチン・シャルパンティエが
大きさと重さの錯覚についての実験を
行ったことから、この名がつけられました。

この記事では
シャルパンティエ効果とはどのようなものなのかを解説していきます。

あわせて読みたい
最強の心理学用語辞典(用語集)【ビジネスだけでなく、子育てや恋愛でも効果抜群の心理テクニックをまと... 心理学の知識は、本当に役に立つと思いますか? 中学生でもわかるようになるべく難しい言葉を使わずに心理学用語辞典(用語集)を作成しました。 ビジネスシーンだけでな...
目次

シャルパンティエ効果とは?

シャルパンティエ効果とは
どのようなものなのでしょうか。

辞書には次のように書かれています。

シャルパンティエ効果
Charpentier effect

重さの感覚が視覚的に見える大きさの
影響を受け、物理的な重さの等しい物でも、
体積が小さい方が小さく感じられる現象をいう。

簡単に言うと
同じ重さの物でも、イメージだけ
重い・軽いと判断してしまう現象です。

例えば、
1kgの羽毛布団1kgの鉄アレイ
どちらの方が重そうに感じますか?

重さは同じなのに、なんとなく
1kgの鉄アレイの方が重そうに感じますよね。

このような錯覚を
シャルパンティエ効果といいます。

または「大きさ=重さの錯覚」や
シャルパンティエ=コゼルフの錯覚
とも呼ばれています。

あわせて読みたい
最強の心理学用語辞典(用語集)【ビジネスだけでなく、子育てや恋愛でも効果抜群の心理テクニックをまと... 心理学の知識は、本当に役に立つと思いますか? 中学生でもわかるようになるべく難しい言葉を使わずに心理学用語辞典(用語集)を作成しました。 ビジネスシーンだけでな...

マーケティングでのシャルパンティエ効果

シャルパンティエ効果は、
重さと大きさだけではありません。

その錯覚は
マーケティング手法として
頻繁に使用されています。

次の2つの手法を解説します。

  • イメージしやすい表現
  • お得感を伝える手法

シャルパンティエ効果でイメージしやすい表現

シャルパンティエ効果で
イメージしやすい表現を工夫できます。

有名な例ですが、次の2つで比べましょう。

・A:「ビタミンC 2000mg配合」

・B:「レモン100個分のビタミンC配合」

同じ量なのですが、
Bの方がビタミンCが多そうに感じませんか?

さらにBの方がイメージとして
想像もしやすくなります。

シャルパンティエ効果でお得感を伝える

シャルパンティエ効果は
値段をお得に伝える手法として
よく用いられています。

例えば
1,000円と980円を比較すると
実際は20円しか変わりませんが、
980円の方がお得に感じますよね。

そのため、よく
1,980円とか298円とか
少し中途半端に思える値段に
なっている商品が多いんです。

他にも数字によるセールス効果があります。

・A:40%オフ。更にレジにて25%オフ!

・B:55%オフ!

実は、AとBの割引率は同じなんです。

しかし、Aは2回に分けて割引することで
よりお得感を伝えることができます。

私たちの日常生活でよく目にする
値段設定や割引などでも
このシャルパンティエ効果は
とてもよく使われているのです。

まとめ

この記事では
シャルパンティエ効果とはどのようなものなのかを解説していきます。

他の心理学用語については
こちらの記事でまとめています。
興味のある方はぜひ。

あわせて読みたい
最強の心理学用語辞典(用語集)【ビジネスだけでなく、子育てや恋愛でも効果抜群の心理テクニックをまと... 心理学の知識は、本当に役に立つと思いますか? 中学生でもわかるようになるべく難しい言葉を使わずに心理学用語辞典(用語集)を作成しました。 ビジネスシーンだけでな...
目次