「形容詞ってどういう意味?」
このように聞かれたとき、
その意味を相手へわかりやすく伝えることが出来ますか?
この記事では、
形容詞(けいようし)とは何か?
正しく使うために
形容詞の意味や働きなどについて
簡単にわかりやすく解説していきます。
形容詞(けいようし)とは何か?【意味を簡単にわかりやすく解説】
形容詞の意味として、
辞書には次のように記載されています。
■形容詞(けいようし)
品詞の一つで、主に物事の形状や性質を表現する語。
用言に属し、活用があり、終止形語尾が、口語では「い」、文語では「し」であるもの。
なるべく簡単な言葉で
意味をわかりやすく解説していきます。
↓
形容詞とは何か?簡単に説明すると
「どんなだ」という物事の性質・状態または心情・感情などを表す語です。
例えば、次のようなものが形容詞に属します。
- 性質➜長い、重い、太い
- 状態➜美しい、明るい、新しい
- 心情・感情➜面白い、優しい、難しい
形容詞の基本は
言い切りの形が「い」で終わるという特徴があります。
また、
自立語で活用があるため
語尾の形を変えると単独で述語にもなります。
形容詞の活用形と活用について
形容詞の活用形
形容詞の活用形には5つの種類があります。
- 未然形➜「〜う」に連なる形
- 連用形➜「〜た、~ない、~なる」に連なる形
- 終止形➜言い切る形
- 連体形➜「〜とき」などの体言に連なる形
- 仮定形➜「〜ば」に連なる形
※これは形容動詞と同じ活用形です。
形容詞の活用
形容詞の活用は
「語幹・活用語尾」で成り立っています。
語幹とは活用しても変化しない部分を指し、
活用語尾とは活用すると言い方が変化する部分のことを指します。
例えば、
「美味しい」の場合の語幹は「美味し」です。
活用形で活用語尾を表すと次のようになります。
- 未然形➜美味しかろう
- 連用形➜美味しかった、美味しくない
- 終止形➜美味しい
- 連体形➜美味しいとき
- 仮定形➜美味しければ
形容詞を活用するには
次の活用語尾を覚えておくと
正しく活用できたり文節から見つけ出すことができます。
- 未然形➜かろ
- 連用形➜かっ、く
- 終止形➜い
- 連体形➜い
- 仮定形➜けれ
形容詞の働き
形容詞にはどんな品詞がつくかや
文の中でどこに位置するかによって
4つの働きを持つことができます。
- 主語になる
- 述語になる
- 修飾語になる
- 接続語になる
形容詞の働き【主語になる】
形容詞に
助詞「の」「が」「は」「も」などがつくことで主語になります。
(例:美味しいのは~)
形容詞の働き【述語になる】
形容詞は
物事の性質・状態・感情などを表すため、
「なにが~どんなだ」の文型の
「どんなだ」にあたる述語の働きがあります。
形容詞単独である場合と、
助詞や助動詞を伴う場合があります。
(例:~も美味しい、~が美味しいらしい)
形容詞の働き【 修飾語になる】
形容詞は、
連体修飾語や連用修飾語になることができます。
連体修飾語は体言(名詞)を修飾し、
連用修飾語は用言(動詞・形容詞・形容動詞)を修飾するものです。
※修飾とは、詳しく説明すること
付属語を伴って述語になったり、
単独で連用修飾語になることができます。
(例:連体修飾語➜美味しい肉を焼く、
連用修飾語➜肉が美味しく焼けた)
形容詞の働き【接続語になる】
形容詞は
接続助詞「ので」「けれど」「ても(でも)」などを伴うと接続語になります。
(例:~が美味しいので、~は美味しいけれど)
まとめ
形容詞は、
「~がどんなだ」という物事の
性質・状態または心情・感情などを表し、
言い切りの形が「い」で終わるものになります。
また、
形容詞の活用である
「かろ・かっ・く・い・い・けれ」
を語尾につけて成り立つものです。
このポイントを押さえると
文の中から形容詞を見つけやすくなったり、
会話でも相手へ思いを伝えやすくなりますよ。