「オノマトペってなに?」
このように聞かれたとき、その意味を答えられますか?
別名で擬声語や擬音語などとも言われるので
その意味について混乱する方も多いと思います。
この記事では、擬態法だけでなく
オノマトペとは何かについて
その意味や種類、効果についても
簡単にわかりやすく解説していきます。
オノマトペとは何か?【意味を簡単にわかりやすく解説】
オノマトペとは何か?簡単に説明すると
人や動物の声を表す「擬声語」ともに、
自然界の音や物音を表す「擬音語」や
動きや様子を表す「擬態語」を含んだ言葉のことを指します。
擬声語、擬音語、擬態語は
擬態法という表現技法の中の言葉。
つまり、オノマトペとは
「擬態法で使われる言葉」です。
この説明が1番本質をついた
オノマトペの意味となります。
擬態法(オノマトペ)の種類
日本語は外国語の中でも
オノマトペの種類が豊富で、
比較的にカタカナで表記されることが多い特徴があります。
擬声語の種類
擬声語は
人や動物の声に真似た音を言葉で表しています。
【人の声】
- バブバブ
- おぎゃー
- ぺちゃくちゃ
- ケラケラ
【動物の鳴き声】
- ワンワン
- ピヨピヨ
- ブヒブヒ
- モーモー
擬音語の種類
擬音語は
自然の音や物が発する音を真似た言葉で表しています。
【自然の音】
- ゴロゴロ
- ざあざあ
- ヒューヒュー
- そよそよ
【物の音】
- パリパリ
- チョキチョキ
- バタン
- カタカタ
擬態語の種類
擬態語は実際には音がしないものを、
言葉で状態や心情を表しています。
【状態を表す音】
- テキパキ
- よぼよぼ
- ツルツル
- カチカチ
【心情を表す音】
- ドキドキ
- メソメソ
- シクシク
- ウキウキ
擬態法(オノマトペ)の効果と注意点
擬態法(オノマトペ)を使うとき、
同じ言葉や
同じような気持ちを表現する場合でも
さまざまな効果(表現方法)があります。
例えば、
「ゴロゴロ」というオノマトペには
次のような表現があります。
- 雷がゴロゴロ鳴っている➜擬音語
- お腹がゴロゴロする➜擬音語
- 疲れたからゴロゴロしよう➜擬態語
- 石がゴロゴロ転がっている➜擬態語
次に、言葉は違いますが
笑い方を表すオノマトペには一部ですが次のような表現があります。
- ニコニコ・にっこり➜嬉しそうに笑う
- ヘラヘラ➜だらしなく笑う
- ゲラゲラ➜大声で笑う
- クスクス➜声をひそめて笑う
- ニヤニヤ➜堪えながら笑う
- ニタニタ➜薄気味悪く笑う
- えへへ・にひひ➜照れて笑う
- ふふふ・おほほ➜上品に笑う
上記以外にも笑い方にはたくさんのオノマトペがあります。
同じ「笑う」を表現したい場合でも
語によって捉え方が変わるため、
その時の状況に合う言葉を選択することでオノマトペの効果があります。
外国語のオノマトペ
外国語でもオノマトペは存在します。
例えば、
日本語で犬の鳴き声を表すときは
「ワンワン」が一般的です。
英語の場合は
「バウワウ(bow-wow)」といい、
フランス語では「ウワウワ(ouâ-ouâ)、
ロシア語では「ガフガフ(gav-gav)」と
各国の言葉によって表し方が違います。
まとめ
擬態法(オノマトペ)は
心情や状態などをわかりやすくする表現として
たくさん活用してほしい日本語です。
正しく使うことで
円滑なコミュニケーションにつながります。
ただし、
間違った言葉を選ぶと
相手へ誤解を与えることになるため、
オノマトペの語の意味を理解した上で活用していきましょう。