ゴルディロックス効果とは
心理効果のひとつです。
心理学だけではなく
「ゴルディロックス相場」や
「ゴルディロックス・エコノミー」など
幅広いところで使われている言葉です。
この記事では
ゴルディロックス効果とは
どういうものなのか解説していきます。
ゴルディロックス効果とは?
ゴルディロックスって
普段はあまり聞かないかもしれません。
ゴルディロックスとは、簡単にいうと
「ちょうど良い程度」のことです。
この言語の由来は
「三匹のくま」という童話の喩えを
借りて名付けられました。
物語に出てくる
ゴルディロックスという少女が
くまの家に入り、3つあるお粥の中から、
熱すぎず、冷たすぎず、
ちょうどよいお粥を飲み、
3つあるベッドの中から、硬すぎず、
柔らかすぎず、ちょうどよいベッドで
寝てしまう…というお話です。
この童話が世界中で知られていることから、
「ゴルディロックス」は、「ちょうどよい」
という概念の理解がしやすくなり、
幅広い分野で使用されるようになりました。
そして、心理学においても、
人はちょうど良いと思ったものを
選択しがちになる傾向があり、
これをゴルディロックスの効果といいます。
また、「松竹梅理論」ともいい、
真ん中の「竹」を選ぶ人が多いというところから
そのようにも呼ばれています。
ゴルディロックス効果の例
ゴルディロックス効果を
日常のもので例えましょう。
お寿司やさんで、
コースが「松竹梅」であったとします。
その場合、
「松・竹・梅」=「2:5:3」
という比率で選択することが多いようです。
価格帯が3つ以上に分かれている場合、
人は「高い商品の方が安いものより
品質が良いはず」と考えます。
しかし、一番高いものは、
「少し贅沢かも…もし失敗したらイヤだし」
という心理が働き、敬遠することが多いです。
かといって、一番安い商品は、
「安すぎて粗悪品だったら…
それに店員にケチとか貧乏と思われないか」
などと、世間体を気にする傾向があります。
これらの理由から、
一番”ちょうどよい”と思う
真ん中のものを選びやすくなるのです。
ゴルディロックス効果を利用した商法
販売店の商法で
ゴルディロックス効果が利用できます。
もし、一番売りたい商品の
価格が5,000円だったら、
それより高いものと、
安いものを用意するのです。
そうすると、
その商品に対する知識があまりない客は、
ちょうどよい商品を購入することが多いので、
真ん中の5,000円の商品を選びやすくなります。
あまり金額の差が大きいと
効果が出ないので、
7,000円・5,000円・3,500円程度で
用意すればいいかもしれませんね。
まとめ
この記事では
ゴルディロックス効果とはどういうものなのか解説しました。
他の心理学用語について
以下の記事でまとめています。
興味のあるかたは是非。