ストループ効果とは?【心理学用語をわかりやすく簡単に。】

ストループ効果―認知心理学からのアプローチ

ストループ効果とは
心理現象のひとつです。

1935年にアメリカの心理学者
ジョン・リドリー・ストループによって
報告され、世間に広まっています。

この記事では
ストループ効果とはどのようなものなのかを解説していきます。

あわせて読みたい
最強の心理学用語辞典(用語集)【ビジネスだけでなく、子育てや恋愛でも効果抜群の心理テクニックをまと... 心理学の知識は、本当に役に立つと思いますか? 中学生でもわかるようになるべく難しい言葉を使わずに心理学用語辞典(用語集)を作成しました。 ビジネスシーンだけでな...
目次

ストループ効果とは?

ストループ効果とは
どのようなものなのでしょうか。

ウィキペディアには
次のように書かれています。

ストループ効果(すとるーぷこうか)

ストループ効果(英Stroop effect)とは、
文字意味と文字色のように同時に
目にするふたつの情報が干渉しあう現象。

つまり、
意味の異なる刺激が同時に視界に入る時、
脳が反応するまでに時間がかかる現象を
ストループ効果といいます。

ストループ効果を理解するためには
例を出した方がわかりやすいので
以下、具体例を紹介しながら解説していきます。

ストループ効果の実験例

ストループ効果の代表的な実験例を挙げます。

[topic color=”green” title=”ストループ効果の実験例(問1)”]

下にある4つの「文字」を
左から順に声を出して読んでください。

   黒

[/topic]

これは簡単にできたかと思います。
「あか」「あお」「きいろ」「くろ」ですね。

[topic color=”green” title=”ストループ効果の実験例(問2)”]

下にある4つの「文字」を
左から順に声を出して読んでください。

黄   

[/topic]

どうでしょうか?答えは
「きいろ」「あか」「くろ」「あお」です。

少し違和感を覚えませんでしたか?

一見、そこまで難しくなさそうですが
赤を「あか」と読むのに少しだけ時間がかかってしまいます。

これが、ストループ効果の
一番わかりやすい実験例です。

文字の意味文字の色という
2つの刺激同時に提示され、
お互いに干渉しあうため、
脳内での情報処理に時間がかかってしまうのです。

あわせて読みたい
最強の心理学用語辞典(用語集)【ビジネスだけでなく、子育てや恋愛でも効果抜群の心理テクニックをまと... 心理学の知識は、本当に役に立つと思いますか? 中学生でもわかるようになるべく難しい言葉を使わずに心理学用語辞典(用語集)を作成しました。 ビジネスシーンだけでな...

逆ストループ効果とは?

逆ストループ効果という
現象もあるので、例を用いて紹介します。

[topic color=”green” title=”逆ストループ効果の実験例”]

下にある4つの文字の「色名」を
声に出して読んでください。

   青

[/topic]

いかがですか?答えは
「あお」「あか」「きいろ」「くろ」です。

これも脳が混乱してしまい、
少し時間がかかったと思います。

これを逆ストループ効果といいます。

ストループ効果の注意点

ストループ効果を、
マーケティングなどで活かすこともできます。

逆に自ら、ストループ効果の罠に
陥らないようにすることも大切といえます。

ストループ効果の違和感は、
ストレスに変わることがあるのです。

例えば、高級腕時計の公式サイトなのに
「激安」のイメージを漂わせるデザインや色合いだと、違和感を感じます。

反対に、「時計大安売り中!」
という広告バナーをクリックしたのに、
高級感あふれるイメージのサイトへ繋がったら、
「クリックするところ間違えた?」
とすら思ってしまいかねませんね。

このように、マーケティングにおいて
発信しているメッセージイメージ
整合性が取れているかは非常に大切なことなのです。

認知的不協和理論と組み合わせ
うまく活用することもできますが
難易度が高くリスクもあるため、
初心者の方にはあまりおすすめできません。

まとめ

この記事では
ストループ効果とはどのようなものなのかを解説しました。

他の心理学用語については
こちらの記事でまとめています。
興味のある方はぜひ。

あわせて読みたい
最強の心理学用語辞典(用語集)【ビジネスだけでなく、子育てや恋愛でも効果抜群の心理テクニックをまと... 心理学の知識は、本当に役に立つと思いますか? 中学生でもわかるようになるべく難しい言葉を使わずに心理学用語辞典(用語集)を作成しました。 ビジネスシーンだけでな...
目次