「てんやわんや」の語源や由来は何?
柴犬
てんやわんやの意味:それぞれが勝手にふるまって騒ぎ立てる様子
「てんやわんや」の語源や由来について
「てんやわんや」の語源や由来については
諸説あるため定まっていないのが現状です。
その中で有力だとされる説は
「てんでん」と「わや」がくっつき
「てんやわんや」になったという説。
「てんでん」というのは
「手に手に」が変化した言葉です。
柴犬
「手に手に(てにてに)」というのは
「それぞれ」とか「各自」という意味です。
同じような物を、
それぞれが手にしている様子から
「手に手に」という言葉が生まれました。
柴犬
「わや」というのは
「無理や無茶」の意味をもつ
「わやく」を省略してできた語。
「てんやわんや」の語源だとされる
「てんでん」と「わや」の意味は
「それぞれが無茶している」とか
「各自で無理をしている」みたいな
わちゃわちゃしたイメージになります。
てんやわんやの意味である
それぞれが勝手にふるまって
騒ぎ立てる様子と関連しますが
本当にこれが語源や由来かどうかは
冒頭でもお伝えした通り謎のままです。
参考文献:暮らしのことば 新 語源辞典
最後に
「てんやわんや」の語源や由来について
わかりやすく簡単な言葉で解説しました。