トマ・ピケティさんについて。

WRITER
 
金
この記事を書いている人 - WRITER -

Thomas Piketty's Capital in the Twenty-First Century: An Introduction

トマ・ピケティさんは
フランスの経済学者です。

1971年5月7日に
クリシーで誕生しました。

 

この記事では
トマ・ピケティさんについて紹介します。

 

トマ・ピケティさんの経歴

トマ・ピケティの新・資本論

トマ・ピケティさんは
社会科学高等研究院(EHESS)および
ロンドン経済学校(LSE)で博士号を取得後、
マサチューセッツ工科大学で助教授として教鞭を執ります。

2000年から社会科学高等研究院教授
2007年からパリ経済学校教授となります。

経済発展と所得分配の相互作用について
主要な歴史的、理論的研究を成し遂げます。

特に、国民所得に占める
トップ層のシェアの長期的動向についての
近年の研究を先導していて、
著書も多数執筆しています。

 

経済学界において、ピケティさんは
経済的不平等の専門家といわれています。

この方面での彼の業績は数多く、
理論的かつ標準的なものとなっていますが
1990年代末からは、歴史的、統計的視覚からの研究がなされています。

 

トマ・ピケティさんの功績

トマ・ピケティさんは
以下の功績をおさめています。

  • 2002年 フランス最優秀若手経済学者賞受賞
  • 2013年 ユルヨ・ヨハンソン賞受賞
  • 2015年 Medalla Rectoral

経済的不平等の専門家であり、
特に歴史比較の観点からの経済の研究を行ってる
ピケティさんは、経済学界から注目され、
様々な賞を受賞しています。

 

トマ・ピケティさんの著書

トマ・ピケティさんは
いくつか著書を出しているので、
ここでは2つ紹介します。

  • 21世紀の資本
  • トマ・ピケティの新・資本論

これらの著書について
以下で解説します。

 

21世紀の資本

21世紀の資本

21世紀の資本」は
トマ・ピケティさんの経済学本です。

資本収益率が
産出と所得の成長率を上回るとき、
資本主義は自動的に、
論理的な必然性がなく
持続不可能な格差を生み出します。

 

本書は、過去からいくつか
将来に対する慎ましい鍵を
引き出すことを唯一の目的としています。

トマ・ピケティの新・資本論

トマ・ピケティの新・資本論

トマ・ピケティの新・資本論」は
トマ・ピケティさんの経済学本です。

グローバル金融危機直後から
その余波が尾を引く状況の中、
さらにユーロ圏が深刻な信頼の危機に襲われ
デフレと景気後退に直面する中で、
社会科学の一研究者が公の議論に参画し、
政治や経済にまつわる時事問題を
読み解こうとする試みを形にしています。

ますます格差を拡大していく資本主義に対し、
どうしていくべきかをピケティさんが読み解きます。

まとめ

Thomas Piketty's Capital in the Twenty-First Century: An Introduction

この記事では
トマ・ピケティさんについて紹介しました。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© でも、日本が好きだ。 , 2018 All Rights Reserved.