鳥取県の郷土料理とは?【歴史なども簡単に解説】

 

鳥取県は中国地方
属する都道府県のひとつです。

鳥取県は「二十世紀梨」という
梨の特産品があったり、
観光名所として有名な鳥取砂丘などがあります。

 

この記事では鳥取県の郷土料理歴史なども簡単に解説します。

あわせて読みたい
日本の郷土料理一覧【都道府県別まとめ】 日本の郷土料理を都道府県別でまとめました! 北海道の郷土料理 ■北海道の郷土料理一覧 ラーメン ジンギスカン 豚丼 石狩鍋(いしかりなべ) いももち(いもだんご) い...
目次

鳥取県の郷土料理一覧

  • 牛骨ラーメン
  • とうふちくわ
  • いぎす
  • いただき
  • 小豆雑煮(あずきぞうに)
  • 大山おこわ(だいせんおこわ)
  • 柿の葉寿司(かきのはずし)
  • どんどろけ飯(どんどろけめし)
  • らっきょう漬け(らっきょうづけ)
  • いもぼた
  • こも豆腐(こもどうふ)
  • 栃餅(とちもち)
  • 親ガニのみそ汁(おやがにのみそしる)
  • アカガレイの子まぶり(あかがれいのこまぶり)
  • あごちくわ
  • いがい飯(いがいめし)
  • スルメの麹漬け(するめのこうじづけ)
  • 板わかめ(いたわかめ)
  • いわし団子(いわしだんご)
  • おいり
  • がんちゃ汁(がんちゃじる)
  • じゃぶ
  • そら豆の粉吹き(そらまめのこふき)
  • ハタハタ寿司/しろはた寿司
  • もさえびの刺身(もさえびのさしみ)
  • 焼き鯖の煮付け(やきさばのにつけ)
  • 呉和え(ごあえ)
  • 若桜のおやき(わかさのおやき)

参考:鳥取県 うちの郷土料理(農林水産省公式HP)

 

牛骨ラーメンとは?【鳥取県の名物料理】

特選松阪牛専門店やまと 牛骨ラーメン 大辛 (4食セット) 特製カルビスープ 柔らかく煮込まれた牛肉 入り

 

牛骨ラーメンとは、
牛骨で出汁をとる
鳥取県中西部の名物料理。

牛の骨からスープをとる
醤油味のラーメンです。

 

店舗によって
スープの取り方には違いがあり、
醤油牛骨、塩牛骨、牛骨ちゃんぽんと
いうように様々なアレンジをしています。

スープの最大の特徴は
牛脂の独特の甘みと香ばしさといえます。

 

また、基本的に
麺はちぢれ麺を使用しています。

具はシンプルなものが多く
チャーシュー、メンマ、もやし、
ネギなどがあげられますが、
ナルトではなくかまぼこを使う
お店が多いことも特徴の一つです。

 

地元の人達にとっては当然知っている
なじみ深いラーメンですが、
県外では珍しいラーメンの一種といえます。

また、
鳥取県中西部で提供する店は多いですが
鳥取県東部で提供する店はあまり多くありません。

 

 牛骨ラーメンの歴史

寿がきや 銀座香味徳監修 鳥取ゴールド牛骨ラーメン 109g×12個

牛骨ラーメンの
発祥には諸説あります。

1950年頃には、鳥取県のラーメン店で
牛骨と豚骨を合わせたスープ
提供していてたといわれています。

また、当時は
鶏ガラが有料だったことに対し、
牛骨はほぼ無料で入手できたことや、
鶏ガラと違って牛骨は短時間
(10~12時間程度)煮出しても
スープの出汁がとれるという
経済的にもメリットのあることから、
使用されるようになったのではないかとされています。

 

 

鳥取県の郷土料理「豆腐ちくわ」とは?

【メーカー直送】かろや商店 とうふちくわ 5本入り 【冷蔵】

 

豆腐ちくわ(豆腐竹輪)とは、
鳥取県東部で食されている郷土料理です。

タンパク質かつ低カロリーな
食品としても注目されています。

 

一般的にちくわといえば魚肉ですが、
豆腐ちくわは木綿豆腐と白身魚のすり身
約7:3の割合で混ぜて蒸し上げる
鳥取県中東部の独特な加工食品なんです。

そのまま食べても美味しいですし
生姜醤油につけて酒のつまみにもなります。

 

普段の食事にも食べられていたり
冠婚葬祭、土産物など様々な場面で地元に人に珍重されています。

 

 豆腐ちくわの歴史

のぼり屋工房 のぼり 21185 豆腐ちくわ

 

江戸時代の鳥取藩主が
魚の代わりに豆腐を食べるように
勧めたことが始まりといわれています。

当時の鳥取では、
漁港の整備が遅れていて、
魚は貴重な食材でした。

その一方で、
大豆の栽培は盛んに行われていたため、豆腐ちくわが考案されたとされています。

 

あわせて読みたい
日本の郷土料理一覧【都道府県別まとめ】 日本の郷土料理を都道府県別でまとめました! 北海道の郷土料理 ■北海道の郷土料理一覧 ラーメン ジンギスカン 豚丼 石狩鍋(いしかりなべ) いももち(いもだんご) い...
目次