愛媛県の郷土料理(名物料理)【歴史なども解説】

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

かどや 宇和島鯛めしの素 5食セット

 

愛媛県は四国のなかの
ひとつの都道府県です。

 

愛媛県は日本を代表するみかんの産地。

また、日本最古の温泉ともいわれている「道後温泉」も有名です。

 

 

この記事では
愛媛県の郷土料理(名物料理)歴史なども解説します。

愛媛県の郷土料理(名物料理)とは?

愛媛県にはいくつもの郷土料理があります。

愛媛県の郷土料理一覧
  • 鯛めし(たいめし)
  • じゃこ天(じゃこてん)
  • さつま
  • いもたき
  • いぎす豆腐(いぎすどうふ)
  • せんざんき
  • 法楽焼(ほうらくやき)
  • 緋の蕪漬/緋のかぶ漬(ひのかぶらづけ/ひのかぶづけ)
  • いずみや
  • 鯛そうめん(たいそうめん)
  • たこ飯(たこめし)
  • ふかの湯ざらし(ふかのゆざらし)
  • ふくめん
  • 松山鮓(まつやまずし)
  • 石花汁(せっかじる)
  • 今治焼き鳥(いまばりやきとり)
  • 麦味噌の味噌汁(むぎみそのみそしる)
  • えび天(えびてん)
  • かんころ
  • きじ肉と切り干し大根の混ぜご飯(きじにくときりぼしだいこんのまぜごはん)
  • しょうゆめし
  • 太刀魚巻/太刀巻(たちうおまき/たちまき)
  • タルト
  • ぼて茶(ぼてちゃ)
  • みかんずし

参考:愛媛県 うちの郷土料理(農林水産省公式HP)

 

これらの郷土料理の歴史なども解説していきます。(随時更新中)

鯛めし(たいめし)とは?【愛媛県の郷土料理(名物料理)】

ニッポンぶらり旅 宇和島の鯛めしは生卵入りだった

 

鯛めしは、今や日本各地で
食べられている人気料理ですが、
特に宇和島鯛めし(うわじまたいめし)
愛媛県を代表する郷土料理のひとつです。

 

ただし、宇和島鯛めしも地域によって大きく2種類に分けられます。

東予地方・中予地方では一般的な焼いた鯛の炊き込みご飯を鯛めしと呼びます。

 

一方、宇和島市を中心とする
南予地方では、鯛の刺身
醤油を主体としたタレに生卵、
刻みネギやゴマなどの薬味を
混ぜたものに和え、ご飯にのせたもの
鯛めしと呼んでいます。

調理に火を使わず、新鮮なマダイの
刺身を使うのがポイントで、
現在でも地元の人たちに親しまれている名物料理です。

 

宇和島鯛めしの歴史

宇和島鯛めしの歴史は諸説あり、
室町時代に活躍した村上水軍
戦中に手軽に食べられる料理として
考案したのが始まりという説があります。

 

また、海賊飯・漁師飯ともいわれ
船上の酒盛りの終わりに、
酒の残った茶碗にご飯を盛り、
醤油をたくさん含ませた鯛の刺身をのせて食べたのが始まりという説もあります。

 

 

愛媛県の郷土料理(名物料理)じゃこ天

ちょっと贅沢・本場じゃこ天4種20枚セット(八幡浜産・宇和島産)

 

じゃこ天とは愛媛県南予地方
海岸部で作られる名物料理です。

近海で獲れた安価な魚のすり身を、
長さ形を15cm、幅10cm程の
小判型に形を整えて油で揚げた魚肉練り製品です。

揚げかまぼこに分類されます。

 

原料魚としては、南予地方では
ハランボ」と呼ばれている
ホタルジャコが最適で、頭と内臓を
取り除いて骨や皮ごとすりつぶします。

 

小魚のうまみが凝縮されていて、
風味が豊かなのが特徴です。

また、小魚に含まれるDHA、
EPA、カルシウムなども豊富で
健康にも良い一品です。

 

愛媛県民なら知らない人がいないといわれるほどポピュラーな郷土料理です。

 

 

じゃこ天の歴史

本場八幡浜じゃこ天100枚セット

藩史によれば、
宇和島藩の初代藩主である
伊達秀宗が故郷仙台をしのんで
職人を連れてきて作らせたのが始まりとされています。

また、じゃこ天の名前の由来は、
雑魚天(ざこてん)」が変化して
「じゃこ天」になったと言われています。

 

 

最後に

 

この記事では
愛媛県の郷土料理(名物料理)歴史なども解説しました。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© でも、日本が好きだ。 , 2018 All Rights Reserved.