「ゴミ」の語源や由来について
はっきりとはわかっていませんが
鎌倉時代頃すでに使用されていた言葉です。
鎌倉時代 (1185年から1333年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】
■鎌倉時代の期間:1185年-1333年 【注意】最新の研究結果により鎌倉時代の始まりは1192年ではなく1185年からということがわかりました。 ※現在の教科書も変更されていま...
「どぶに溜まる泥(どろ)」のことを
「ごみ」といって表現していたことが
鎌倉時代の資料「平家物語」から確認できます。
水田のごみ深かりける畔の上に
引用:平家物語
豆知識ですが、現在でも
泥や落ち葉のことを「ごみ」
という方言が残っています。
近世になると泥ではなく
塵(ちり)や土ぼこりのことを
「ごみ」というように変化。
その後、現在の意味のように
実際の物質のことだけでなく
取るに足らないつまらないものも
「ごみ」という言葉で比喩するようになりました。
鎌倉時代 (1185年から1333年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】
■鎌倉時代の期間:1185年-1333年 【注意】最新の研究結果により鎌倉時代の始まりは1192年ではなく1185年からということがわかりました。 ※現在の教科書も変更されていま...
厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】
日常会話で使う日本語を中心に、語源や由来を一覧でまとめました! https://tromolo.jp/a https://tromolo.jp/ka https://tromolo.jp/sa https://tromolo.jp/ta ...