「ゴミ」の語源や由来は何? 2019年12月10日 2019年12月27日 WRITER jin この記事を書いている人 - WRITER - jin 「ゴミ」の語源や由来は何?柴犬 「か行」から始まる言葉の語源や由来 2021-01-01 目次1 「ゴミ」の語源や由来は何?2 最後に 「ゴミ」の語源や由来は何? 「ゴミ」の語源や由来について はっきりとはわかっていませんが 鎌倉時代頃すでに使用されていた言葉です。 鎌倉時代とは?どんな時代だった?【1185年から1333年までの出来事を年号順でまとめました】 2019-12-16 「どぶに溜まる泥(どろ)」のことを 「ごみ」といって表現していたことが 鎌倉時代の資料「平家物語」から確認できます。 水田のごみ深かりける畔の上に 引用:平家物語 豆知識ですが、現在でも 泥や落ち葉のことを「ごみ」 という方言が残っています。 近世になると泥ではなく 塵(ちり)や土ぼこりのことを 「ごみ」というように変化。 近世(きんせい)っていうのは、日本の場合だとだいたい安土桃山時代から江戸時代までの期間を指します! 安土桃山時代とは?どんな時代だった?【1573年から1603年までの出来事を年号順でまとめました】 2019-12-19 江戸時代とは?どんな時代だった?【1603年から1868年までの出来事を年号順でまとめました】 2019-12-20 その後、現在の意味のように 実際の物質のことだけでなく 取るに足らないつまらないものも 「ごみ」という言葉で比喩するようになりました。 参考文献:暮らしのことば 新 語源辞典 最後に 「ゴミ」の語源や由来について わかりやすく簡単な言葉で解説しました。 鎌倉時代とは?どんな時代だった?【1185年から1333年までの出来事を年号順でまとめました】 2019-12-16 厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】 2019-12-22 「か行」から始まる言葉の語源や由来 2021-01-01 この記事を書いている人 - WRITER - jin 前の記事 -Prev- 「コンパ」の語源や由来は何? 次の記事 -Next- 「誤魔化す(ごまかす)」の語源や由来は何? 関連記事 - Related Posts - 「落書き」の語源や由来は何? 「ハードボイルド」の語源や由来は何? 「本命」の語源や由来は何? 「メリハリ」の語源や由来は何? 最新記事 - New Posts - 人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】 「た行」から始まる言葉の語源や由来 「さ行」から始まる言葉の語源や由来 「か行」から始まる言葉の語源や由来