「如雨露(じょうろ)」の語源は
ポルトガル語の「jarra」または「jorro」です。
- 「jarra」の意味:水差し、水をいれる容器
- 「jorro」の意味:水の噴出
どちらが「じょうろ」の語源なのかは
わかっていませんが、南蛮貿易の際に
外国から日本に伝わった言葉のようです。
江戸時代から「じょうろ」の漢字として
「如雨露」や「上漏」、「如露」など
いろいろな漢字表記が誕生しています。
江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】
江戸時代はどんな時代だったのか? 江戸時代の歴史について わかりやすく簡単に解説します。 ※重要人物の最期なども年表にまとめました。 江戸時代とは?どんな時代だっ...
現在では「じょうろ」の漢字として
「如雨露」が正しい日本語になりますが
この漢字を知らない人がほとんどなので
ひらがなやカタカナで使用するのが一般的です。
江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】
江戸時代はどんな時代だったのか? 江戸時代の歴史について わかりやすく簡単に解説します。 ※重要人物の最期なども年表にまとめました。 江戸時代とは?どんな時代だっ...
厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】
日常会話で使う日本語を中心に、語源や由来を一覧でまとめました! https://tromolo.jp/a https://tromolo.jp/ka https://tromolo.jp/sa https://tromolo.jp/ta ...