「メリハリ」の語源や由来は何?
散歩中はメリハリのある行動をするように!って怒られたんだけど、この「メリハリ」ってどういう意味?
柴犬
メリハリの意味は簡単にいうと、緩むところは緩んで、張ることは張るっていう感じの意味
日本人
柴犬
そうそう(*^^*)
メリハリって言葉は正式じゃなくて、「減り張り」って言葉が正しいよ
日本人
柴犬
柴犬
減り張り(メリハリ)の語源や由来について
わかりやすく簡単な言葉で解説します。
減り張り(メリハリ)の語源
減り張りの語源は
邦楽用語の「メリカリ」です。
柴犬
メリカリの「メリ」は
動詞「減る(める)」の連用形。
この動詞は邦楽以外でも
「減り込む」とかで使用されます。
メリカリの「カリ」は
動詞「カル」の連用形。
この言葉は、邦楽以外では
ほとんど使われることがありません。
このカリが「張り」に変わって
「減り張り」という言葉が生まれ
日常会話でもメリハリが使用されるように。
令和時代の現在では減り張りよりも
メリハリという表記が浸透している印象です。
最後に
減り張り(メリハリ)の語源や由来について
わかりやすく簡単な言葉で解説しました。