長崎県は九州地方に
属する都道府県のひとつです。
長崎にはハウステンボスや
平和公園など、数多くの
有名な場所が存在します。
この記事では
長崎県の郷土料理(名物料理)や
歴史なども解説します。
長崎県の郷土料理
- 具雑煮/島原具雑煮(ぐぞうに/しまばらぐぞうに)
- ひきとおし
- 浦上ソボロ
- にごみ
- 大村寿司/大村寿し
- ろくべえ/六兵衛
- 皿うどん
- ちゃんぽん
- いりやき
- いぎりす
- ヒカド
- 地獄炊き(五島うどん・島原そうめん)
- 鶏飯(とりめし)
- ぬっぺ
- 鼻はじき
- 押し寿司(もろぶた寿司)
- かんころ餅
- 長崎天ぷら
- 鯨じゃが
- パスティー
- アルマド
- ピーナッツ豆腐
- 茹で干し大根とかんぼこの煮物
- レモンステーキ
- くりつぼ
- 対州そば
- つぼ汁
- 長崎ミルクセーキ
- ハトシ
- かんざらし
参考:長崎県 郷土料理(農林水産省公式HP)
長崎県の郷土料理(名物料理)の歴史など
長崎県にはいくつもの
郷土料理があります。
ここでは2つの
名物料理を紹介します。
- 長崎ちゃんぽん
- 佐世保バーガー
これらの郷土料理の歴史なども解説します。
長崎県の郷土料理(名物料理)長崎ちゃんぽん
長崎ちゃんぽんは、
長崎県長崎市発祥のちゃんぽんで、
福建省の福建料理をベースとしています。
豚肉やネギなどの野菜、
かまぼこなどの魚肉生産品、
十種類の具材をラードで炒めて、
豚骨と鶏ガラでとったスープで味を調えます。
そこへちゃんぽん用の麺を
入れて煮立てて作ります。
長崎ちゃんぽんは、
長崎県内で製造され、「唐あく」と
呼ばれる長崎独特のかん水で
製麺したものと規定されています。
長崎ちゃんぽんは
日本全国に知られたご当地料理で
太い麺と具材の多さが特徴です。
今では、
長崎ちゃんぽんのチェーン店が
全国各地に存在したり、
スーパーなどでちゃんぽんの具材が
袋詰めされ日本各地で販売されていたり、
どこの家庭でも手軽に食べられるようになりました。
長崎ちゃんぽんの歴史
長崎ちゃんぽんの歴史は
明治時代中期に、
中華料理店の店主である陳平順が、
長崎県にいる中国人たちに安くて
栄養価の高い食事を提供するため、
福建省で自身が食べていた料理を
ベースに考案したのが「ちゃんぽん」の
始まりといわれています。
その後、汁気の多いちゃんぽんの
スープにとろみをつけたのが
「皿うどん」のはじまりとされ、
現在では油で揚げた細い麺と焼いた太い麺で作られる2種類があります。
長崎県の郷土料理(名物料理)佐世保バーガー
佐世保バーガーとは、
長崎県佐世保市名物の
手作りハンバーガーの総称です。
佐世保バーガーに
一定の規定があるわけではなく、
佐世保市内の店で提供される「手作り」で
「作り置きをせず、注文に応じて作り始める」
こだわりのハンバーガーです。
ただ、アメリカ海軍から
レシピを聞いただけあり、
サイズはアメリカンサイズの
ボリューム満点のものが多いです。
現在では
全国的にも注目されていて、
佐世保市内にあるこだわりの
バーガーショップには、週末や連休などには行列ができる程の人気となっています。
佐世保バーガーの歴史
佐世保バーガーの歴史は、
昭和25年頃に佐世保市に
アメリカの文化である
「ハンバーガー」がやって来たのです。
戦後間もない当時、
アメリカ海軍からレシピを聞いて
作り始めたのが始まりといわれています。
最後に
この記事では、長崎県の郷土料理(名物料理)や歴史なども簡単に解説しました。
※他の都道府県の郷土料理については、こちらの記事で更新しています。