「お前(おまえ)」の語源は
丁寧な言葉を表現するときに使用する
接頭語の「御(お)」と「前」です。
本来「お前」という言葉は
神様や貴族の人たちに対して
敬意を払い使用する言葉でした。
江戸時代の最初の頃までは
「お前」という言葉を使用する際
高い敬意を払い言葉を発していたそうです。
江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】
江戸時代はどんな時代だったのか? 江戸時代の歴史について わかりやすく簡単に解説します。 ※重要人物の最期なども年表にまとめました。 江戸時代とは?どんな時代だっ...
だんだんと敬意の意味が弱くなり
現在のように同等な人に対してや
目下の人に対して使用する言葉へ変化。
目上の人に対してや
初対面の人に対して「お前」というと
現在はものすごく失礼な表現になりますが
江戸時代初期だと状況が大きく変わります。
基本的な意味は変わらずとも
時代とともにその使い方が
大きく変化した「お前」という言葉。
日常生活でも出てくる言葉なので
知っていると役にたつかもですね♪
江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】
江戸時代はどんな時代だったのか? 江戸時代の歴史について わかりやすく簡単に解説します。 ※重要人物の最期なども年表にまとめました。 江戸時代とは?どんな時代だっ...
「俺(おれ)」の語源や由来は何?おのれ(己)?
俺(おれ)の語源や由来は明らかになっていません。 ※「おれ」は「おのれ(己)」の略という説もありますが根拠はありません じつは 俺(おれ)という言葉の語源や由...
厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】
日常会話で使う日本語を中心に、語源や由来を一覧でまとめました! https://tromolo.jp/a https://tromolo.jp/ka https://tromolo.jp/sa https://tromolo.jp/ta ...