-
日本語の語源や由来
「黄昏(たそがれ)」の語源や由来は何?
黄昏(たそがれ)の語源は「誰(た)そ彼(かれ)」です。 江戸時代の後半以降から、「誰そ彼」の「か」が「が」になり「たそがれ」に。 「誰そ彼」とは「誰だ、あれは」 といった意味を表現する言葉で 「そ」は係助詞「ぞ」の古形です。 人の顔が見分け... -
日本語の語源や由来
「玉の輿(たまのこし)」の語源や由来は何?
「玉の輿(たまのこし)」の語源や由来は 「玉で飾った輿」という意味からきています。 人が持ったり担いだりして運ぶ 昔の貴人用の乗り物のことを指す 「玉(たま)で飾った輿(こし)」。 ※貴人(きじん)の意味:地位や家柄が高い人 たとえ低い身分だっ... -
日本語の語源や由来
「駄目(だめ)」の語源や由来は何?
駄目(だめ)の語源や由来については 囲碁(いご)がすべての起源となります。 「駄目」という言葉は もともと囲碁用語でした。 この「駄目」の意味は 囲碁上で、お互いの堺にあって どちらの地にもならない場所のこと。 ※囲碁において地(じ)とは、自分... -
日本語の語源や由来
「たらい回し」の語源や由来は何?
「たらい回し」の語源や由来をたどると 江戸時代までさかのぼることになります。 「たらい回し」は漢字で「盥回し」。 「盥回し」とは江戸時代に流行った芸です。 複数の曲芸師が仰向けで寝転がり 順番で足から足へと盥を渡す曲芸を 「盥回し(たら...