「羽目を外す」の語源や由来は何? 2019年12月17日 2022年11月9日 WRITER jin この記事を書いている人 - WRITER - jin 「羽目を外す」の語源や由来は何?柴犬https://tromolo.jp/ha ■「羽目(はめ)を外す(はずす)」の意味:調子にのって度が過ぎてしまうこと 「羽目を外す」の語源や由来について 「羽目を外す」の語源や由来については その漢字の意味をひも解くとみえてきます。 「羽目を外す」の「羽目(はめ)」とは 馬を制御するための道具のことです。 食む(はむ)の名詞形である馬銜(はみ) という言葉が語源や由来になって 羽目(はめ)は誕生したとされています。 ※馬銜(はみ):馬を制御するために縄を口に噛ませる道具 この羽目(はめ)を外して馬を自由にすると、 その馬は人の言うことをきかずに動き回り 勝手気ままな行動をすることになります。 そういった馬のエピソードが由来となり 調子にのって度が過ぎる行動をとる事を 「羽目を外す」というようになりました。 厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】 「は行」から始まる言葉の語源や由来 この記事を書いている人 - WRITER - jin 前の記事 -Prev- 「薔薇(ばら)」の語源や由来は何? 次の記事 -Next- 「ハネムーン」の語源や由来は何? 関連記事 - Related Posts - 「どさくさ」の語源や由来は何? 「出鱈目(でたらめ)」の語源や由来は何? 「仕事」の語源や由来は何? 「黄昏(たそがれ)」の語源や由来は何? 最新記事 - New Posts - 人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】 日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】 人気で有名な!日本の神社一覧【都道府県別⛩】 室町時代 (1336年から1573年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】 - Comments -メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 メール サイト Δ