「羽目を外す」の語源や由来は何?

WRITER
 
「羽目を外す」の語源や由来
この記事を書いている人 - WRITER -

「羽目を外す」の語源や由来は何?

柴犬

■「羽目(はめ)を外す(はずす)」の意味:調子にのって度が過ぎてしまうこと

 

「羽目を外す」の語源や由来について

「羽目を外す」の語源や由来については
その漢字の意味をひも解くとみえてきます。

 

「羽目を外す」の「羽目(はめ)」とは
馬を制御するための道具のことです。

食む(はむ)の名詞形である馬銜(はみ)
という言葉が語源や由来になって
羽目(はめ)は誕生したとされています。

※馬銜(はみ):馬を制御するために縄を口に噛ませる道具

 

この羽目(はめ)を外して馬を自由にすると、
その馬は人の言うことをきかずに動き回り
勝手気ままな行動をすることになります。

そういった馬のエピソードが由来となり
調子にのって度が過ぎる行動をとる事を
「羽目を外す」というようになりました。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© でも、日本が好きだ。 , 2019 All Rights Reserved.