「ペテン」の語源や由来は何?

「ペテン」の語源や由来については
「詐欺(さぎ)」という意味をもつ
中国語で「bengzi」と読む言葉が
訛った(なまった)語だとされています。

 

日本において
「ペテン」という言葉は
明治時代の初期くらいから
文献で登場してきています。

まさか異人があんな偽造(ぺてん)をしやあしめえと思って

西洋道中膝栗毛

西洋道中膝栗毛 初編~五編 (リプリント日本近代文学)

 

西洋道中膝栗毛(せいようどうちゅうひざくりげ)は、1870年(明治時代初期)に登場した作品です。

あわせて読みたい
明治時代 (1868年から1912年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の死因も公開中】 明治時代とはどんな時代だったのか? この記事では明治時代の歴史について概要をわかりやすく簡単に解説して最初から最後までを年表にまとめました。 https://tromolo.j...

 

その他、1906年に登場した作品である
あの夏目漱石の「坊ちゃん」の中でも
「ペテン師」という言葉がでてきます。

ハイカラ野郎の、ペテン師の、イカサマ師の

夏目漱石の「坊ちゃん」

坊ちゃん (文豪夏目漱石)

 

あわせて読みたい
夏目漱石の死因とは?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】 結論からいいますと 夏目漱石の死因の病死です。 夏目漱石の誕生日:1867年2月9日 夏目漱石の命日:1916年12月9日 ※夏目漱石の最期(最後)の年齢は49歳 https://tromolo....

 

あわせて読みたい
厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】 日常会話で使う日本語を中心に、語源や由来を一覧でまとめました!   https://tromolo.jp/a https://tromolo.jp/ka https://tromolo.jp/sa https://tromolo.jp/ta ...
目次