「ランドセル」の語源はオランダ語の「ransel」です。
「ransel」とは背嚢のことを指します。
※背嚢(はいのう):皮や布で作った、背中に負う方形のかばん。
このオランダ語の「ransel」が訛って
「ランドセル」となったことが由来です。
明治時代の作品である
巌谷小波(いわやさざなみ)の
当世少年気質という作品では
「革袋」の漢字のルビ(ふりがな)に
「ランドセル」と記載があります。
明治時代 (1868年から1912年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の死因も公開中】
明治時代とはどんな時代だったのか? この記事では明治時代の歴史について概要をわかりやすく簡単に解説して最初から最後までを年表にまとめました。 https://tromolo.j...
豆知識ですが
昔の日本では「ランドセル」のことを
「ランドセイル」ということもありました。
徳田秋声(とくだしゅうせい)の作品
「チビの魂」の中でその例を確認できます。
ランドセイルを背負った学校通ひの姿を
チビの魂
徳田秋声(とくだしゅうせい)とは、
明治時代の前半(明治4年)に生まれ、
昭和時代(昭和18年)までを生きた小説家です。
厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】
日常会話で使う日本語を中心に、語源や由来を一覧でまとめました! https://tromolo.jp/a https://tromolo.jp/ka https://tromolo.jp/sa https://tromolo.jp/ta ...