「素敵(すてき)」の語源や由来は何? 2019年12月12日 2019年12月27日 WRITER jin この記事を書いている人 - WRITER - jin 「素敵(すてき)」の語源や由来は何?柴犬 「さ行」から始まる言葉の語源や由来 2021-01-01 目次1 「素敵(すてき)」の語源について2 「素敵(すてき)」の由来について3 最後に 「素敵(すてき)」の語源について 「素敵(すてき)」の語源は 「素晴らしい(すばらしい)」です。 「すばらしい」の「す」に 接尾語である「的(てき)」がつき 「すてき」となったことが由来です。 「すてき」の漢字である「素敵」は ただの当て字だと考えられています。 参考文献:暮らしのことば 新 語源辞典 「素敵(すてき)」の由来について 「すてき」という言葉の由来を辿ると 江戸時代までさかのぼることになります。 江戸時代とは?どんな時代だった?【1603年から1868年までの出来事を年号順でまとめました】 2019-12-20 この「すてき」という日本語は 江戸時代の後半ごろに誕生したとされ 意味については現在と同じような感じで 「素晴らしい」の意味で使用されました。 その他、「並はずれた様子」などにも この「すてき」という言葉は使われ、 現在の意味よりも大げさなかんじで 使用されていたことがわかっています。 例えば江戸時代末期の資料である 「和英語林集成」の中の例として 「すてきに寒い」という表現があり、 これは「ものすごく寒い」を意味するので この「さむい」は「並はずれた様子」を差します。 江戸時代とは?どんな時代だった?【1603年から1868年までの出来事を年号順でまとめました】 2019-12-20 最後に 「素敵(すてき)」の語源や由来について わかりやすく簡単な言葉で解説しました。 厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】 2021-04-04 「さ行」から始まる言葉の語源や由来 2021-01-01 この記事を書いている人 - WRITER - jin 前の記事 -Prev- 「スニーカー」の語源や由来は何? 次の記事 -Next- 「すったもんだ」の語源や由来は何? 関連記事 - Related Posts - 「ブランド」の語源や由来は何? 「井戸(いど)」の語源や由来は何? 「サッカー」の語源や由来は何? 「おなら」の語源や由来は何? 最新記事 - New Posts - 神奈川県の郷土料理(名物料理)【歴史なども解説】 岐阜県の郷土料理(名物料理)【歴史なども解説】 静岡県の郷土料理や名物料理【歴史なども解説】 兵庫県の郷土料理(名物料理)【歴史なども解説】 - Comments -メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント * 名前 メール サイト Δ