徳川家康の辞世の句(最期の言葉)
- うれしやと(嬉しやと)
- ふたたびさめて(再び醒めて)
- ひとねむり(一眠り)
- うきよのゆめは(浮世の夢は)
- あかつきのそら(暁の空)
徳川家康の辞世の句(最期の言葉)の意味
「これが最後だと思い眠ったが、また目覚めることが出来て嬉しい。この世で見る夢は、夜明け前の空のようなものだ。」
※浮世(うきよ)の意味:現世、この世
※暁(あかつき)とは、太陽の昇る前のほの暗い様子を意味する言葉。つまり「暁の空」の意味は、「夜明け前の空」、「明け方の空」という意味になる。
でも、日本が好きだ。


徳川家康の死因は病気ではなく暗殺?どんな最期だった?【最新の死因考察も追加】 | でも、日本が好きだ。
結論からいいますと 徳川家康の死因は不明です。 死亡した原因(死因)として色々な説があり その中でも胃がんにより病死した説が有名。 徳川家康は歴史的に重要な人物がゆえ…