「たらい回し」の語源や由来は何? 2019年12月15日 2022年11月9日 WRITER jin この記事を書いている人 - WRITER - jin 「たらい回し」の語源や由来は何?柴犬 「た行」から始まる言葉の語源や由来 2021-01-01 「たらい回し」の語源や由来について 「たらい回し」の語源や由来をたどると 江戸時代までさかのぼることになります。 「たらい回し」は漢字で「盥回し」。 「盥回し」とは江戸時代に流行った芸です。 江戸時代 (1603年から1868年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】 2022-12-08 複数の曲芸師が仰向けで寝転がり 順番で足から足へと盥を渡す曲芸を 「盥回し(たらしまわし)」といいました。 そこから、最後まで責任をもって処理せずに 次々に順送りに受け渡すことをいう時にも この「盥回し」という言葉が使用されるように。 歌舞伎の「伊勢平氏栄花暦」の中でも 「盥回し」という言葉が登場します。 嫌だ、盥回しめ、無くなりゃあがれ 伊勢平氏栄花暦 ※伊勢平氏栄花暦(いせへいしえいがごよみ)は江戸時代の作品です。 厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】 2022-11-09 「た行」から始まる言葉の語源や由来 2021-01-01 この記事を書いている人 - WRITER - jin 前の記事 -Prev- 「だらしない」の語源や由来は何? 次の記事 -Next- 「駄目(だめ)」の語源や由来は何? 関連記事 - Related Posts - 「シルエット」の語源や由来は何? 「おやつ」の語源や由来は何? 「おっかない」の語源や由来は何? 「しこたま」の語源や由来は何? 最新記事 - New Posts - 「ざっくばらん」の語源や由来は何?オノマトペ? 坂本龍馬の死因は暗殺?どんな最期(最後)だった?【閲覧注意】 西郷隆盛の死因は自殺?暗殺?どんな最後(最期)だった? なぜ坂本龍馬は暗殺された?犯人は誰?【坂本龍馬の死因考察をわかりやすく簡単に】 - Comments -メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 メール サイト Δ