金閣寺は放火された歴史がある?犯人は誰?【金閣寺放火事件について。】

 

金閣寺は、室町時代の1397年に足利義満が建てたお寺です。

 

そんな金閣寺の歴史の中には
放火された過去があります。

あわせて読みたい
室町時代 (1336年から1573年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】 室町時代 (むろまち じだい) とはいったいどんな時代だったのか? この記事では室町時代の歴史ついてなるべく簡単な言葉でわかりやすく解説し最初から最後までを年表で...

 

 

この記事では
金閣寺放火事件について
わかりやすく解説していきます。

あわせて読みたい
金閣寺ってどんな寺?建てた人は誰?【歴史や見どころをわかりやすく解説】   金閣寺(きんかくじ)は 京都府京都市北区にあるお寺で、 正式名称は「鹿苑寺」です。 ※鹿苑寺の読み方は「ろくおんじ」です。     金閣寺はどんな寺だ...

 

目次

金閣寺放火事件とは?わかりやすく簡単に

金閣寺の燃やし方 (講談社文庫)

 

金閣寺放火事件は
1950年7月2日未明に起きました。

金閣寺(鹿苑寺)庭園内の
舎利殿(金閣)から出火の第一報があり
消防隊が駆け付けましたが、すでに激しい
炎が吹き上がっていて、全焼してしまいます。

幸い、けが人などはいませんでしたが
多くの建築物が焼失してしまいました。

■燃えた金閣寺の建造物一覧

  • 舎利殿(金閣)【国宝】
  • 足利義満の木像【国宝】
  • 観音菩薩像
  • 阿弥陀如来像
  • 勢至菩薩像
  • 地蔵尊
  • 大元禅師像
  • 仏教経巻

国宝だけでなく、文化財6点も焼失しています。

 

金閣寺を放火したのは誰?【金閣寺放火事件の犯人】

 

火のない場所からの出火だったため
日本の警察は放火と断定し、捜査します。

遺留品などから、火をつけた犯人として、
なんと金閣寺の徒弟僧が指名手配されます。

その金閣寺の徒弟僧は当時21歳で
名前は林承賢 (はやし しょうけん) 。
※本名は林養賢

事件が起きた1950年7月2日午後7時頃、
自殺をしようとしていたところを発見。

 

金閣寺放火の犯人となった林承賢は
金閣寺の裏にある左大文字山の山中で
自分の胸を短刀で刺してさらに睡眠薬を摂取し
自殺しようとしたが果たせずに逮捕されました。

 

なぜ犯人は金閣寺を放火したのか?【金閣寺放火事件の動機】

この犯人(徒弟僧)は、なぜ金閣寺に火をつけたのでしょうか?

逮捕された当初の取り調べでは、その動機を「世間を騒がせたい社会への復讐」などとしていました。

金閣寺が観光客の参観料で運営されていて、僧侶よりも事務職のほうが幅を利かせていることなどもあり、犯人には社会への不満もあったことから、複雑な感情が入り乱れていたとされています。

※重度の吃音症で体も病弱であったことや、母親からの期待に対するプレッシャーなど、自分自身の精神的なものも金閣寺放火の動機に繋がった可能性が高いと言われています。

 

金閣寺放火事件のその後、金閣寺はどうなった?犯人はどうなった?

金閣寺放火事件の5年後に、金閣寺は京都府の支援や浄財によって再建されています。

 

金閣寺を放火した林承賢は懲役7年を言い渡され服役しますが、服役中に病気が進行して26歳で病死しています。

なお、今回の犯行が行われた原因が、この統合失調症だったのではないかという指摘もあります。

 

金閣寺放火事件に関連する文学作品とは?

この金閣寺放火事件を引き起こした、金閣寺の徒弟僧の心情を解き明かそうとした作家たちが文学作品を創作します。

三島由紀夫の「金閣寺」

金閣寺 (新潮文庫)

一番有名なのが三島由紀夫の「金閣寺」で、
三島由紀夫は、以下のように分析しています。

自分の吃音や不幸な生い立ちに対して
金閣における美の憧れと反感を抱いて放火した

 

水上勉の「金閣炎上」

金閣炎上(新潮文庫)

 

水上勉の分析はこちら。

寺のあり方、仏教のあり方に対する
矛盾により美の象徴である金閣を放火した

 

これらの分析が世に出回り、金閣寺放火事件の動機は「金閣寺の優美さを呪い、反感を抑えきれなかった」というイメージが世間では広まりました。

 

最後に

新版 古寺巡礼京都〈21〉金閣寺

 

この記事では
金閣寺放火事件について
わかりやすく簡単に解説しました。

あわせて読みたい
日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】 ■人気の日本のお寺まとめ 妙心寺(みょうしんじ) 東本願寺(ひがしほんがんじ) 龍安寺(りょうあんじ) 仁和寺(にんなじ) 東福寺(とうふくじ) 天龍寺(てんりゅうじ...

 

目次