※「やにわに」とは、「直ちに」とか「その場ですぐに」というような意味をもつ日本語
この「やにわに」の語源は、戦場で矢が飛び交う「矢庭(やには)」という場所です。
「やにわに」の意味の由来はこの語源と関係しています。
矢庭(やには)は戦場で矢が飛び交う場所なので、その言葉自体に戦場のイメージがあります。
そのため「やにはに」と文脈で使用されるときは、「その場でただちに」などというような意味も持つようになったとされています。
目次
「やにわに」の語源や由来
「やにわに」の語源は
「矢庭(やには)」と助詞の「に」。
矢庭(やには)とは、戦場において
矢の飛び交う場所を示す名詞です。
平安時代末期の作品である
今昔物語集の中ではその意味で
「やには」が使用されています。
平安時代 (794年から1185年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】
平安時代はどんな時代だったのか? この記事では 平安時代の歴史について 概要をわかりやすく簡単に解説して 重要人物の最期も年表にまとめました。 平安時代とは?どん...
「やには」に助詞の「に」がついて
「やにはに」と文脈で使用されるときは
「その場でただちに」などというような
別の意味も持つようになっていきました。
そういった意味の変化の流れが由来となり
「やにはに」は副詞として使用されます。
その後、「やにはに」の
「は」が「わ」に変わり
「やにわに」という言葉が誕生しました。
厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】
日常会話で使う日本語を中心に、語源や由来を一覧でまとめました! https://tromolo.jp/a https://tromolo.jp/ka https://tromolo.jp/sa https://tromolo.jp/ta ...