藤原頼長ってどんな人?何をした人?【藤原頼長の日記「台記 」についても解説】

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

藤原頼長 (1964年) (人物叢書 日本歴史学会編)

藤原頼長(ふじわらのよりなが)とは
平安時代末期を生きた公卿(くぎょう)です。

誕生時期:1120年5月
死亡時期:1156年8月1日

平安時代 (794年から1185年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】

 

通称は宇治左大臣であり、
日記「台記」でも有名です。

 

この記事では
藤原頼長とはどんな人だったのか
藤原頼長の日記「台記」についても解説していきます。

 

藤原頼長ってどんな人?

藤原頼長 (人物叢書 新装版)

藤原忠実(父)からの寵愛

藤原頼長は1120年(保安元年)5月に
摂政関白太政大臣藤原忠実(ただざね)
次男(三男の説も)として誕生します。

平安時代 (794年から1185年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】

 

藤原頼長は博識多才であった為、
父(忠実)に寵愛・庇護されます。

 

藤原忠通(兄)との対立

これにより異母兄の関白であった
忠通(ただみち)と次第に対立していきます。

白河法皇の死後、鳥羽上皇の院政が始まると
宇治で隠退していた父が復帰します。

父の復帰によって
藤原頼長はさらに有利に。

父は忠通との親子の縁を切ってしまい
藤原頼長が摂関家の氏長者として権力を振るまいます。

 

「悪左府」の異名

藤原頼長:「悪左府」の学問と言説 (早稲田大学エウプラクシス叢書)

1151年、藤原頼長は内覧宣旨を受けて
近衛天皇の下で政治を行うこととなります。

しかし、厳格で融通のきかない性格だった為
周囲からの理解を得られずに孤立します。

その厳しく激しい妥協を知らない性格から
悪左府(あくさふ)」という異名までつけられました。

 

保元の乱を起こすが惨敗

さらに近衛天皇が亡くなった際には
「忠実と頼長が天皇を呪い殺した」という
噂が流れ鳥羽法皇の支持を失って
内覧の権利をはく奪されてしまいます。

 

鳥羽法皇の死後、
藤原頼長はこの窮地を脱するために
政権の奪取を企てます。

そして1156年7月、
父の忠実と共に崇徳上皇を擁して
保元の乱を起こします。

しかし崇徳上皇側は惨敗し、
藤原頼長は逃走の途中で亡くなります。

1156年8月1日のことでした。

 

藤原頼長の日記「台記」って?

台記 (1966年)

台記(たいき)」は現在でも有名な
藤原頼長の日記です。

この台記は

  • 宇槐記
  • 宇左記
  • 宇治左府記
  • 治相記

などとも呼ばれています。

 

何故、この日記が有名かというと
男色であったとされる藤原頼長の
生活や政治などについても詳しく
書かれているからなのです。

1136年から1155年までの
約19年の間、記録されています。

当時の公家の性風俗だけではなく、
政治などの出来事を知ることができる
とても貴重な史料なのです。

 

保元の乱前夜の摂関家や当時の故事や、
藤原頼長が武士や貴族たちと
男色をたしなんでいたことも書かれています。

原本は存在していませんが、
いくつかの写本などに断続的に記録が残されています。

 

最後に

学校では習わない 愛と夜の日本史スキャンダル (じっぴコンパクト新書)

この記事では
藤原頼長とはどんな人だったのか?
藤原頼長の生涯だけでなく、
藤原頼長の日記「台記」についても解説しました。

 

平安時代 (794年から1185年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© でも、日本が好きだ。 , 2018 All Rights Reserved.