「ざっくばらん」の語源や由来は何?

WRITER
 
「ざっくばらん」の語源や由来
この記事を書いている人 - WRITER -

「ざっくばらん」の語源や由来は何?

「ざっくり」という擬態語と「ばらり」という擬態語が、ざっくばらんの語源や由来だよ!

ん? …擬態語?

擬態語(ぎたいご)っていうのは、簡単にいうとオノマトペのこと💡

心の中の殻(から)を「ざっくり」と破って「ばらり」と捨てるイメージで、江戸時代から日本で「ざっくばらん」という言葉が使われるようになったみたいだよ!

「ざっくばらん」の語源や由来とは?

「ざっくばらん」の語源や由来
「ざっくり」と「ばらり」という
擬態語からきているとされています。

心の殻(から)などを
「ざっくり」と破り
「ばらり」と捨てて、
といったニュアンスです。

なにその適当なかんじ?笑

柴犬

※なんとなく信じがたい語源ですが
正式な語源辞典にも記載があります。

 

当時は「ざっくばらん」だけでなく
「ざっくばらり」という言葉もありました。

 

江戸時代中期の作品である
「川柳評万句合」の中で
「ざっくばらん」が使用され
「誹風柳多留」の中では
「ざっくばらり」がでてきます。

二代目は ざっくばらんに 遣ひすて

引用:川柳評万句合

雨譚註川柳評万句合 (1974年)

 

ざっくばらりが気のかたをつれて出る

 

引用:誹風柳多留

新潮日本古典集成〈新装版〉誹風柳多留

 

 

■「ざっくばらん」の意味:もったいぶらずに素直に心情を表す様子

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© でも、日本が好きだ。 , 2023 All Rights Reserved.