「ざっくばらん」の語源や由来は何? 2019年12月13日 2019年12月27日 WRITER jin この記事を書いている人 - WRITER - jin 「ざっくばらん」の語源や由来は何?柴犬 「さ行」から始まる言葉の語源や由来 2021-01-01 「ざっくばらん」の意味:もったいぶらずに素直に心情を表す様子 目次1 「ざっくばらん」の語源や由来について2 最後に 「ざっくばらん」の語源や由来について 「ざっくばらん」の語源や由来は 「ざっくり」と「ばらり」という 擬態語からきているとされています。 心の殻(から)などを 「ざっくり」と破り 「ばらり」と捨てて、 といったニュアンスです。 なにその適当なかんじ?笑柴犬 ※なんとなく信じがたい語源ですが 正式な語源辞典にも記載があります。 当時は「ざっくばらん」だけでなく 「ざっくばらり」という言葉もありました。 江戸時代中期の作品である 「川柳評万句合」の中で 「ざっくばらん」が使用され 「誹風柳多留」の中では 「ざっくばらり」がでてきます。 二代目は ざっくばらんに 遣ひすて 引用:川柳評万句合 ざっくばらりが気のかたをつれて出る 引用:誹風柳多留 参考文献:暮らしのことば 新 語源辞典 江戸時代とは?どんな時代だった?【1603年から1868年までの出来事を年号順でまとめました】 2019-12-20 最後に 「ざっくばらん」の語源や由来について わかりやすく簡単な言葉で解説しました。 厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】 2021-04-04 「さ行」から始まる言葉の語源や由来 2021-01-01 この記事を書いている人 - WRITER - jin 前の記事 -Prev- 「サボる」の語源や由来は何? 次の記事 -Next- 「サッカー」の語源や由来は何? 関連記事 - Related Posts - 「やにわに」の語源や由来は何? 「お前(おまえ)」の語源や由来は何? 「ハットトリック」の語源や由来は何? 「のんき」の語源や由来は何? 最新記事 - New Posts - 厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】 人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】 「た行」から始まる言葉の語源や由来 「さ行」から始まる言葉の語源や由来 - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト