「図星(ずぼし)」の語源や由来は何?

「図星(ずぼし)」の語源や由来については
弓矢(ゆみや)の的(まと)が関係しています。

アーチェリーターゲット 弓矢用 掛けての的 軽量 耐久性 プラスチック製の吊り下げターゲット 屋外アーチェリー 草ターゲット 屋外アーチェリー練習 体育運動 直径24CM

実は、もともとの「図星」の意味は
矢の的の中心に描かれた黒い点のことです。

 

弓矢をする際に的を狙うときは
中心の黒い点である「図星」を狙います。

そのことが由来となり
「図星=急所」という意味になり
そこから意味が派生していきます。

「急所」という意味に関連して
相手の考えていることを当てる時にも
「図星」が使用されるようになりました。

 

令和時代でも、「図星じゃん!」とか「いまの図星でしょ?」みたいな形で、日常会話でも頻繫に使用されていますね💡

 

相手の急所をつき、正しく言いあてる
といった感じの意味で図星は使用されます。

  • 図星をさす
  • 図星を突く

という文章もそういった意味になります。

 

江戸時代に松亭金水が書いた本である
「閑情末摘花(かんじょうすえつむはな)」の中でも
そういった形で「図星」という言葉が使われています。

何と差ひはあるめえね、と図星をさされて

閑情末摘花

あわせて読みたい
江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】 江戸時代はどんな時代だったのか? 江戸時代の歴史について わかりやすく簡単に解説します。 ※重要人物の最期なども年表にまとめました。 江戸時代とは?どんな時代だっ...

 

あわせて読みたい
厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】 日常会話で使う日本語を中心に、語源や由来を一覧でまとめました!   https://tromolo.jp/a https://tromolo.jp/ka https://tromolo.jp/sa https://tromolo.jp/ta ...
目次