jin– Author –
-
「ありがとう」の語源や由来は何?
「ありがとう」の語源は形容詞の「有り難し」です。 形容詞の「有り難し」の連用形である 「ありがたく」の「く」が「う」に変わり 「ありがとう」という言葉が誕生しました。 「ありがとう」の語源となった 「有り難し」の意味については ... -
「いただきます」の語源や由来は何?
「いただきます」の語源や由来は 「頭に載せる」という意味だった 「いただく」からきています。 昔の日本人は 地位が高い人からなにか物をもらうときは 頭の上に捧げ持つような動作をしていました。 この「頭に載せる」という意味が変化して もら... -
「お転婆(おてんば)」の語源や由来は何?
「お転婆(おてんば)」の語源や由来は諸説あるため明らかになっていません。 お転婆は、「転婆(てんば)」という言葉に 接頭語の「お」がつきできた言葉ですが この「転婆」の語源や由来が諸説あるのです。 オランダ語のオンテンバール説 すばしっこ... -
「後の祭り」の語源や由来は何?【八坂神社の祇園祭が関係あり?】
「後の祭り」の語源や由来は諸説あり明らかになっていません。 候補として様々な説がありますが その中で1番可能性が高いとされる説は 京都の八坂神社の祇園祭での物語。 初日は山鉾(やまぼこ)が出てきて盛り上がるのに その後の祭りではその山鉾は出てこ...