「後の祭り」の語源や由来は何?【八坂神社の祇園祭が起源の可能性大】

WRITER
 
八坂神社
この記事を書いている人 - WRITER -

チャンスを逃して後悔した時とかに「後の祭り」って言葉を使う人いるけど、これどういう意味?

柴犬

「後の祭り」の語源や由来について知りたくなってきた

柴犬

https://tromolo.jp/a

 

※後の祭り(あとのまつり)の意味:チャンスを逃した後に後悔する気持ちを表現した言葉

 

 

「後の祭り」の語源や由来について

「後の祭り」の語源や由来については
諸説あり現在は明らかになっていません。

候補として様々な説がありますが
その中で1番可能性が高いとされる説は
京都の八坂神社の祇園祭での物語。

初日は山鉾(やまぼこ)が出てきて盛り上がるのに
その後の祭りではその山鉾は出てこなくなるため
初日ではない日に祭りにきた人が後悔した物語です。

※山鉾(やまぼこ):神社のお祭りの際に登場する山車の1つ

祇園祭の愉しみ (京都しあわせ倶楽部)

「後の祭り」の語源や由来になった祭りは
この祇園祭(ぎおんまつり)である説が濃厚です。

参考文献:暮らしのことば 新 語源辞典

 

※祇園祭は夏に開催されるお祭りです。

八坂神社とは?【歴史や見どころをわかりやすく解説】

 

人気で有名な!日本の神社一覧【都道府県別⛩】

厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】

「あ行」から始まる言葉の語源や由来

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© でも、日本が好きだ。 , 2019 All Rights Reserved.