目次
「万歳(ばんざい)」の語源
「万歳(ばんざい)」の語源は「千秋万歳」。
千秋万歳とは中国の言葉で
中国皇帝の長寿を願ったり
お祝いしたりする言葉です。
「万歳」が日本で使われ始めた時期は
奈良時代くらいからだといわれています。
奈良時代 (710年から794年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】
奈良時代とはどんな時代だったのか? この記事では奈良時代についてなるべくわかりやすく簡単に解説して出来事を年表や年号順にまとめました。 奈良時代...
当時は漢音による読み方で「バンゼイ」と発音し
天皇の長寿をお祝いする言葉として使われたそう。
近世になって新春の祝いの言葉として
呉音の「マンザイ」という読み方に変化。
※呉音(ごおん):日本漢字音(音読み)の一つ
豆知識ですが
この「マンザイ」が今でも使われる
「漫才」へ意味や表記が変わります。
漫才(まんざい)の語源や由来は何?歴史もわかりやすく解説
漫才(まんざい)の語源は「万歳(ばいざい)」です。 もとは中世時期に存在した「千秋万歳」に由来します。 ※中世時期とは日本の場合だと平安時代末期から室町時代までの期...
「万歳(ばんざい)」の由来
「万歳」の言葉は中国から伝わり
長い年月を祝福する時の声として
使用されてきたことが由来です。
現在の意味である万歳(バンザイ)は
明治時代になってから広まりました。
明治時代 (1868年から1912年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の死因も公開中】
明治時代とはどんな時代だったのか? この記事では明治時代の歴史について概要をわかりやすく簡単に解説して最初から最後までを年表にまとめました。 https://tromolo.j...
最初は声だけで発するものでしたが
その後、両手も一緒に挙げるようになりました。
■万歳(ばんざい)の現在の意味
祝うことや勝利したことなどがあったときに、両手を上に挙げながら言う言葉
奈良時代 (710年から794年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】
奈良時代とはどんな時代だったのか? この記事では奈良時代についてなるべくわかりやすく簡単に解説して出来事を年表や年号順にまとめました。 奈良時代...
明治時代 (1868年から1912年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の死因も公開中】
明治時代とはどんな時代だったのか? この記事では明治時代の歴史について概要をわかりやすく簡単に解説して最初から最後までを年表にまとめました。 https://tromolo.j...
厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】
日常会話で使う日本語を中心に、語源や由来を一覧でまとめました! https://tromolo.jp/a https://tromolo.jp/ka https://tromolo.jp/sa https://tromolo.jp/ta ...