日本語の語源や由来– category –
-
日本語の語源や由来
「羽目を外す」の語源や由来は何?
※「羽目(はめ)を外す(はずす)」の意味:調子にのって度が過ぎてしまうこと 「羽目を外す」の語源や由来については その漢字の意味をひも解くとみえてきます。 「羽目を外す」の「羽目(はめ)」とは 馬を制御するための道具のことです。 食む(... -
日本語の語源や由来
「薔薇(ばら)」の語源や由来は何?
薔薇(ばら)の語源は「茨(いばら)」。 茨(いばら)の「い」をとって 「ばら」になったのが由来です。 ※茨(いばら):刺(とげ)のある小木の総称 刺(とげ)のある小さい木はすべて この「いばら」に分類されるので 昔の「ばら」の意味については 薔薇(ばら)より... -
日本語の語源や由来
「パラリンピック」の語源や由来は何?
パラリンピックの語源は「paraplegia(パラプレジア)」と「Olympics(オリンピック)」です。 ※paraplegiaの意味:下半身不随(かはんしんふずい) この「paraplegia」のpara(ぱら)に Olympics(オリンピック)を合体させて 「パラリンピック」になったのが由来で... -
日本語の語源や由来
「贔屓(ひいき)」の語源や由来は何?
「贔屓(ひいき)」の語源や由来については 漢字の意味を把握することでみえてきます。 「贔屓(ひいき)」の「贔」は 「重いものを背負う」という意味。 「贔屓(ひいき)」の「屓」は 「鼻で息をする」という意味です。 この2つの漢字がくっついた贔屓...