日本語の語源や由来– category –
-
日本語の語源や由来
「問屋(とんや)」の語源や由来は何?
問屋(とんや)の語源は 問職(とひしき)です。 「問職(とひしき)」とは、 平安時代末期に生まれた職業。 https://tromolo.jp/heian 具体的には港で米の管理したり 船の準備などをする仕事です。 この問職は、中世の時代に発展をとげ 港湾や都市部で物... -
日本語の語源や由来
「偽客(さくら)」の語源や由来は何?
※偽客(さくら)の意味:お客さんのフリをして、商品を褒めたり高く買ったりして、他のお客さんの気持ちをゆさぶる者 「偽客(さくら)」の語源や由来については 諸説あり本当のところはわかっていません。 専門家の推測だと 明治時代から露天商などの... -
日本語の語源や由来
「左遷(させん)」の語源や由来は何?
※「左遷(させん)」の意味:今までよりも低い役職や地位に落とされること 「左遷(させん)」の語源や由来は 古代中国がすべての起源となります。 古代中国の漢語である「左遷」が 古代の日本漢文で使われたことが 左遷(させん)の由来となります。 近... -
日本語の語源や由来
「流石(さすが)」の語源や由来は何?
「流石(さすが)」の語源は 「さすがに」という副詞です。 この副詞「さすがに」の語尾をなくして 「さすが」という形になったのが由来で 中世から一般的に使用され始めました。 ※中世(ちゅうせい)とは、日本の場合だと平安時代末期から室町時代までの期間...