「かるた」の語源や由来は何? 2019年12月11日 2024年11月12日 WRITER jin この記事を書いている人 - WRITER - jin 「かるた」の語源は ポルトガル語の「carta」です。 ※「carta」の意味:カード 「カルタ」は、南蛮文化の1つとして ポルトガルから日本に伝わった遊びです。 南蛮文化とは、室町時代後期ごろから 江戸時代初期くらいまでの間に栄えた ヨーロッパ文化の影響を受けた文化です。 室町時代 (1336年から1573年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】 江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】 天正カルタ ウンスンカルタ などなど、様々な種類のカルタが 当時日本に伝わったとされています。 かるたは基本的に カタカナの「カルタ」で 書かれることが多いです。 ただし、「かるた」の語源である ポルトガル語の「carta」の音写で 「歌留多」と書くこともあります。 ※音写(おんしゃ):ある言語の語音を、別の言語体系の文字で書きうつすこと 厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】 この記事を書いている人 - WRITER - jin 前の記事 -Prev- 「カレンダー」の語源や由来は何? 次の記事 -Next- 「カリスマ」の語源や由来は何? 関連記事 - Related Posts - 「酒池肉林(しゅちにくりん)」の語源や由来は何? 「ダサい」の由来や語源は何? 「厄介(やっかい)」の語源や由来は何? 「学ラン」の語源や由来は何? 最新記事 - New Posts - 織田信長ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】 徳川家康ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】 斎藤義龍の死因とは?【生涯(最初から最期まで)も簡単に解説】 鎌倉時代 (1185年から1333年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】 - Comments -メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 メール サイト Δ