「経済(けいざい)」の語源や由来は何?

「経済(けいざい)」の語源や由来は何?
柴犬
「経済(けいざい)」の語源や由来について
「経済(けいざい)」の語源は
「経国済民(けいこくさいみん)」です。
この「経国済民」という言葉は
ずっと昔の中国で誕生した言葉です。
※「経国済民」の意味については
「国をおさめて民をすくう」なので
「政治」のことを指すイメージです。
- 「経」の意味:おさめる
- 「済」の意味:すくう
「経済」の語源や由来について
中国から日本に伝わった時期は
江戸時代だと考えられています。
江戸時代の学者の用語として使用され
最初は理念的な政治政策を差しましたが
だんだん経済運営を差す言葉へ変化。
そして、明治時代になってから
英語のeconomy(エコノミー)の和訳として
この「経済」が選ばれることになりました。
参考文献:暮らしのことば 新 語源辞典
最後に
「経済(けいざい)」の語源や由来について
わかりやすく簡単な言葉で解説しました。