「貴様(きさま)」の語源や由来はとても古く
中世末から近世初期の武家の書簡などでも
「貴様」という言葉は使用されていました。
貴様の語源や由来となった意味は
「あなたさま」という敬意ある言葉。
近世前期では言葉の意味の通り
目上の人に対して使用する言葉として
敬意を払って使用されていたそうです。
しかし、近世後期ごろになると
その敬意の意味が少なくなっていき
同等以下の人に対しても使用するように。
そして江戸時代後期ごろからは
現在の意味と同じような感じで
人をののしって呼ぶときなどに
「貴様」というようになりました。
「お前(おまえ)」の語源や由来は何?
「お前(おまえ)」の語源は 丁寧な言葉を表現するときに使用する 接頭語の「御(お)」と「前」です。 本来「お前」という言葉は 神様や貴族の人たちに対して 敬意を払い使...
江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】
江戸時代はどんな時代だったのか? 江戸時代の歴史について わかりやすく簡単に解説します。 ※重要人物の最期なども年表にまとめました。 江戸時代とは?どんな時代だっ...
厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】
日常会話で使う日本語を中心に、語源や由来を一覧でまとめました! https://tromolo.jp/a https://tromolo.jp/ka https://tromolo.jp/sa https://tromolo.jp/ta ...