墾田永年私財法とは何か?【簡単にわかりやすく解説】

魂心Tシャツ 墾田永年私財法(LサイズTシャツ黒x文字白)

墾田永年私財法(こんでんえいねんしざいほう)
奈良時代中期に発布された勅命です。

あわせて読みたい
奈良時代 (710年から794年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】   奈良時代とはどんな時代だったのか?   この記事では奈良時代についてなるべくわかりやすく簡単に解説して出来事を年表や年号順にまとめました。 奈良時代...

 

古くは墾田永世私有法と呼ばれ、
荘園発生の基礎となった法令です。

 

墾田永年私財法とは何か?
どのような法令だったのか?などなど
墾田永年私財法について
この記事ではなるべくわかりやすく
簡単な言葉で解説していきます。

 

目次

墾田永年私財法とは?

墾田永年私財法(Tシャツ・ホワイト)(XLサイズ) (犬田猫三郎)

墾田永年私財法とは
743年6月23日(天平15年5月27日)
聖武天皇によって発布された土地法です。

あわせて読みたい
聖武天皇の死因は暗殺?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】 結論からいいますと 聖武天皇の死因は不明です。 一般的には暗殺されたと考えられていますが 時代的にかなり昔のことなので真実は謎です。 聖武天皇の誕生時期:701年 ...

 

政府が開墾地の永世私有を認めた法律です。

国司の許可を得て、
開墾した土地(墾田)の私有を
認めることにしたのです。

 

墾田永年私財法の経緯

 

ここでは
墾田永年私財法の経緯
解説していきます。

 

口分田の不足【墾田永年私財法の経緯】

645年以降、大化の改新によって
朝廷では、農民に土地を貸し出すという
班田収授法という政策をとっていました。

この土地のことを口分田といいます。

あわせて読みたい
大化の改新とは何か?【わかりやすく簡単な言葉でやさしく解説】   大化の改新とは、飛鳥時代に行われた政治的改革です。 https://tromolo.jp/prince-shotoku   「大化の改新は645年に起こった」 と習った方も多いと思います...
あわせて読みたい
班田収授法とは何か?【簡単にわかりやすく解説】 班田収授法(はんでんしゅうじゅのほう)は 古代日本において施行された法体系です。   日本の律令制(法律)の根幹制度の一つで 飛鳥時代から平安時代前期にかけて行...

 

しかし、奈良時代に入ると
人口が増えたことによって次第に
口分田が不足していったのです。

あわせて読みたい
奈良時代 (710年から794年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】   奈良時代とはどんな時代だったのか?   この記事では奈良時代についてなるべくわかりやすく簡単に解説して出来事を年表や年号順にまとめました。 奈良時代...

 

食糧不足なども懸念した朝廷は、
問題を解決するために、新しい政策を打ち出します。

 

三世一身の法【墾田永年私財法の経緯】

723年に朝廷から
三世一身の法(さんぜいいっしんのほう)
発せられます。

 

三世一身の法とは、朝廷が与える
口分田とは別に、新しく土地を
開墾した者には、3世代に限って
開墾地の私有を認める法律です。

 

しかし、荒れた土地を開墾するのは
大変な労力と時間がかかったために、
朝廷が思うよりも土地の開墾は進みませんでした。

 

また、この頃は
地震災害や伝染病なども相次いだため、
聖武天皇は都を移したり、全国に国分寺
建立したり、奈良の大仏を造立するなどして、
朝廷の財政状況がとても厳しくなっていました。

あわせて読みたい
国分寺ってどんな寺?【歴史についてもわかりやすく解説】 国分寺(こくぶんじ/こくぶじ)とは 奈良時代に建立された寺院です。 https://tromolo.jp/nara-jidai   741年に、聖武天皇が 日本各国に建立を命じた寺です。 https:...
あわせて読みたい
日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】 ■人気の日本のお寺まとめ 妙心寺(みょうしんじ) 東本願寺(ひがしほんがんじ) 龍安寺(りょうあんじ) 仁和寺(にんなじ) 東福寺(とうふくじ) 天龍寺(てんりゅうじ...

 

そこで、朝廷は三世一身の法を
墾田永年私財法にかえることによって、
当時の状況を打破しようと考えたのです。

 

墾田永年私財法の結果

墾田永年私財法の結果、
貴族や社寺による大規模な
墾田の私有が盛んになります。

 

また墾田永年私財法の施行によって
広大な土地を得ることができた
貴族や寺社と、農民たちとの間の
貧富の差は拡大していくことになります。

 

大化の改新以降に示していた
国家が土地と人民を直接支配する」という
方針や原則である公地公民は崩壊していきます。

 

のちに、この墾田永年私財法によって
墾田の開発が進んでいき、荘園に発展していくのです。

 

最後に

墾田永年私財法 ラグランTシャツ(ホワイト×ブラック) M

墾田永年私財法とは何か?
どのような法令だったのか?などなど
墾田永年私財法について
この記事ではなるべくわかりやすく
簡単な言葉で解説しました。

少しでもあなたの参考になれば幸いです。

 

あわせて読みたい
奈良時代 (710年から794年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】   奈良時代とはどんな時代だったのか?   この記事では奈良時代についてなるべくわかりやすく簡単に解説して出来事を年表や年号順にまとめました。 奈良時代...
あわせて読みたい
日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】 ■人気の日本のお寺まとめ 妙心寺(みょうしんじ) 東本願寺(ひがしほんがんじ) 龍安寺(りょうあんじ) 仁和寺(にんなじ) 東福寺(とうふくじ) 天龍寺(てんりゅうじ...
目次