-
日本語の語源や由来
「おせっかい」の語源や由来は何?
「おせっかい」の語源や由来は漢語の「節介(せっかい)」からきています。 ※「おせっかい」は漢字だと「お節介」 節介とは、節操を守って 世間の人たちと同調しないこと、 といったような意味をもちます。 ※節操(せっそう):一貫した行動基準を持つこと。 ... -
日本語の語源や由来
「おっかない」の語源や由来は何?
「おっかない」の語源や由来について 諸説あり明らかにはなっていませんが 江戸時代から使用された言葉だと考えられています。 1684年(江戸時代初期)に 井原西鶴が初めて出した作品である 「好色二代男(こうしょくにだいおとこ)」で 「おっかなく」... -
日本語の語源や由来
「おなら」の語源や由来は何?
「おなら」の語源は「鳴らす(ならす)」です。 ならすの「す」が省略されて 接頭語の「お」がついたことが 「おなら」という言葉の由来です。 このように「おなら」の語源や由来は とてもシンプルでわかりやすいです。 ちょっとした豆知識で... -
日本語の語源や由来
「お袋(おふくろ)」の語源や由来は何?
「お袋(おふくろ)」の語源については2つの説があり明らかになっていません。 1つ目の説は 子宮や胞衣を意味するふくろ。 2つ目の説は 母親の懐(ふところ)です。 「おふくろ」の「お」については 接頭語の「お」が語源となります。 ...