-
日本語の語源や由来
「泥棒(どうぼう)」の語源や由来は何?
「泥棒(どうぼう)」の語源や由来は 諸説あり明らかになっていませんが 江戸時代後期ごろから使われている言葉です。 「泥棒(どうぼう)」の語源や由来として 3つの説が挙げられているので紹介します。 「押し取り」+「坊」が泥棒の語源説 「取り奪... -
日本語の語源や由来
「とんちんかん」の語源や由来は何?
「とんちんかん」の語源や由来は 擬音語からきているとされています。 簡単にわかりやすくまとめると 鍛冶場などで生まれた「音」が 「とんちんかん」の語源や由来です。 鍛冶などでは師匠が打つ間に 弟子が槌(つち)をいれるので その打つ音はそろうことな... -
日本語の語源や由来
「とんでもない」の語源や由来は何?
「とんでもない」の語源は 「途(と)でも無い」です。 「途でも無い」の「途(と)」は 「物事の道理」という意味となります。 その「途(と)」を否定する言葉である 「途でも無い」の意味は、簡単にいうと 「道理が外れてひどい」といった感じです。 ... -
日本語の語源や由来
「問屋(とんや)」の語源や由来は何?
問屋(とんや)の語源は 問職(とひしき)です。 「問職(とひしき)」とは、 平安時代末期に生まれた職業。 https://tromolo.jp/heian 具体的には港で米の管理したり 船の準備などをする仕事です。 この問職は、中世の時代に発展をとげ 港湾や都市部で物...